新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

朝から松尾さんのiPadの話で涙…😭

mazzo :mazzo: さんがブースト

iOS 13.3.1:ネットワークとワイヤレス用の位置情報取得をオフすることが可能に
macotakara.jp/blog/category-54

東京はやっと雨上がったけど、北の方では大雨なのか

ストレスから来る散財症候群ですね

雨なので駅でバス待ちしてたら寒いのなんの。歩いてた方がよかったな。

まとめ直した記事を明日掲載予定

mazzo :mazzo: さんがブースト

弊社の社用携帯は Softbank 回線で統一されているのだが、「音質が悪くて聞きづらい」ので日本にいる日本人との会話でも「電話の音質が非常に悪く、相手のいうことは聞き取れない」状態だった。

その昔の Docomo PDC ハーフレートみたいな感じ。いや、それより悪いかも。

itmedia.co.jp/news/articles/20

mazzo :mazzo: さんがブースト

「え? おじいちゃんの時代ってproximity warning systemで接近アラートが出ない状態で自転車乗ってたの? 危なくない?」と孫に言われる未来が来るかもしれない。

僕が書いたよげんのしょ。日付に注目。2006年1月12日。

10インチ“iPad”の登場を妄想する:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/closebox/2

そんな頭部を守るヘルメットが届いたんだけど、左右の幅が結構きつい。頭削るかな。

apple.com/jp/shop/product/HNNP

音だけでは無理だろうからLiDARセンサーをつけた帽子をみんなかぶっているような世の中になるかも。

キャンセルする音の中に、警告となるべき情報は入っているはずで、人間はそれを察知して避けたり止まったりする。それを警告に変えてわかりやすく通知する機能というのは必要で、それは聴覚障害者ならなおさらだ。

そのうち、危険アラート付きノイキャンイヤフォンが出てくるんだろうな

mazzo :mazzo: さんがブースト

考え事をしながらとか、ノイキャンしながら道を歩いてはいけない。死ぬぞ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ノイキャン耳にしながらぼーっと信号のない交差点渡って車にひかれて死ぬ事故増えるんだろうなぁ

ジョン・アンダーソンとスティングの声質は似ていて、イエスがポリスっぽく、ポリスがイエスっぽくなった時期はちょっと聞いてて迷ったことがあったw

mazzo :mazzo: さんがブースト

イエスのファンですが
ジョン・アンダーソンの声は確かに高いかすれ声。でもあの声は他にあるかといえばない。
カミさんも「楽器とかはある程度は何とかなる。声だけはどうにもならん😩 」
流し「センセイ!、この私めでも楽器はどうにかなりますか?、ピアノとか、弾けると格好いいですよね~」
カ「😡 どうにか、してさしあげましょうか?😁 」
流し「い、いいえ。遠慮いたします😨 」
というやり取りは前に1度ありました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Wikipediaによると、

1996年(平成8年)、VOL.17「のび太のねじ巻き都市冒険記」の執筆中に藤子Fが死去。同編が遺作となった。自身でペン入れまで行ったのは最初のカラー3ページのみで、残りは藤子Fのネーム・原案を元に藤子プロが制作した。この「のび太のねじ巻き都市冒険記」までが藤子・F・不二雄の作品とされている。

とのこと。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。