新しいものから表示

原音至上主義の人はその楽器そのものを手に入れて弾く人が多い。ギタリストは特に。で、みんな上手くなるのなw

mazzo :mazzo: さんがブースト

イングヴェイのマーチング・アウトを最高のオーディオで聴いても意味がないように(音が悪いから)、ぼくにはそこそこの環境があればOKですw

ただ録音する環境は、再生側がどんな環境でもある程度のクオリティを丹保したいのでそれなりの機材がほしい…かな?w

どう動くにしても、いまは選択肢がたくさんあっていい時代だな。それはたしか。

自分の好きな音楽、もしくはサウンドが確立している人はそこでのサイコーを、もしくは適当な落とし所を見つける。それを見つける行為そのものが楽しい人と、環境だけが欲しい人がいる。

mazzo :mazzo: さんがブースト

音楽にお金使う人=音楽好き
機材にお金使う人=音を出す機械や環境が好き
ということで両者は相容れない関係かとw

mazzo :mazzo: さんがブースト

>音楽自体に金使えよ
まさにこれっす。(松尾さんの意見を責めているわけではありません、例に使ってすみません)

映像関連だとコンテンツ以外に結構撮影や閲覧の機器への投資って割と、ある程度、納得感を持って見られてるけど、なぜか音楽だと「そんなことにお金をかけるなんて…」という雰囲気になる気がしてて。

でもそうですね、個人の求めてる方向性とバランス大事ですね。

mstdn.guru/@mazzo/103503844439

いまは使える時間、環境とのバランスで再生環境を考えるのがいいんだろうな。

ピュアオーディオマニアに対しては、それだけ金をかけるのなら機材よりも音楽自体に金使えよという考えがあったけど、今やほぼ無限の音楽が月1000円とか2000円とかで手に入る時代なので、その上でどうするかという新しいフェイズに入った感ある

mazzo :mazzo: さんがブースト

bsライブあったんだ……oh…

でも、BSMに入っているからすぐ聴ける!!

mazzo :mazzo: さんがブースト

【高音質版】餅月あんこ先生をお迎えして【backspace.fm ep325】 |Backspace Magazine @backspacefm note.com/backspacefm/n/n9db258

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

俺と松尾さんとさとうくんは同じ電動歯ブラシを愛用している

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

The 2020 NAMM Showの出展ベンダーリストに掲載されてませんが、実はAppleもミーティングルーム出展してます。

iPhoneの天気アプリの雪アニメーションがとても良い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。