新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

モリサワ、iPadOS用フォントインストーラー「MORISAWA PASSPORT for iPad」をリリース
macotakara.jp/blog/category-52

mazzo :mazzo: さんがブースト

サンタがうちに来なくなったのは…
アマゾン本家でカミさんの好きなプーさんの豪華版原書を取り寄せて、日通で受け取って百均でパッツンパッツンのサンタのコスプレ買って家の近くで着てそ~っと家に近付いて
チャイム鳴らして出てきたカミさんに本を差し出しながら「めり~くりすまっす・ほっ・ほっ・ほぉ~!」ってやって、カミさんが付き合い始めて以来、聞いた事のない様な可愛い声で叫んで以来だと思います、多分。🙄

iPadとApple Pencilの組み合わせが、初等教育向けPCとしてはベストなんだろうな。価格的にも。

mazzo :mazzo: さんがブースト

【高音質版】2019年を代表するアプリを見てきたユカさんに聞く そして伝説へ……【Danbo-side #050】|Backspace Magazine @backspacefm

でも、ハモンドエミュレーションはGaraggeBand内蔵のオルガンがすげーよくできてるんだよね。ドローバーセッティングもできるし、Leslieスピーカーも回せる

ハモンドオルガンアプリはC3B3ってのを知り合いが作っていて、とてもよくできています。安いので純正でないやつでいい人は買っておくといいですよ。
ジョン・ロード、キース・エマーソンなんかの有名曲ドローバーセッティングをアプリ内課金で買えます。これは僕のアイデア。

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんが、20周年記念マック(スパルタカス)で仕事してるのみて、すげーーーーーってなった。

今はZO3とかなくても、iPhoneだけでギターが弾ける良い時代になった

ミニサイズのギターはだいたいそうだけど

ZO3はチューニングが狂いやすい

昨日は1995年にぼくがMac雑誌Beginners' Macを創刊したときに中途入社してきた編集者の送別会だった。彼女が編集部に入ってきたとき、僕はZO3ギターを弾いていたのだという。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Oh! 2000春号に西川善司さんの記事「GM2のひみつ」を、発見〜^^) そのちょっと後に「猿でも引けるocnエコノミー」という記事も寄稿されてました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

例として使用しているのは当然 backspace.fm です。

Apple、Apple MusicやPodcastsなどの新しいコンテンツ宣伝作成ツール「Apple Market With Us」を提供開始
macotakara.jp/blog/itunes/entr

Amazonもさっそく対抗か。でも、僕は対象外。Music Unlimitedのお試しすでにやってるから。

Amazon、Echo Dot 第3世代とAmazon Music Unlimited(個人プラン1か月分)を999円で特価販売中 | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤) macotakara.jp/blog/promotion/e

mazzo :mazzo: さんがブースト

backspace.fmのリスナーグループ「九州グルドン」の写真部Instagramアカウントでは、〇〇越しの世界をテーマに写真を各自でアップしています。フォローよろしくお願いします。

instagram.com/kyushu.gurudon?r

mazzo :mazzo: さんがブースト

ITmediaを閲覧するようになってからコンテンツを引っ張るの失敗した系のエラーって初めて見た気がしなくもない

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。