そして、高校の先輩が打ち込み系のフォーラムで落としてきたmidiデータ(レコンポーザのファイル(*.rcp))を、MIMPIで聴いてましたねぇ
RolandのSC-55 mk2を清水の舞台から飛び降りる気分で購入したのは良い思い出
MIMPIの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se003886.html
これで16本。みんなすごいっす。
アイドルグループ「Wi-Fi-5」のMVを30人、60台のカメラ、1TBのデータで作る https://medium.com/p/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-wi-fi-5-%E3%81%AEmv%E3%82%9230%E4%BA%BA-60%E5%8F%B0%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-1tb%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B-1bde65473b2c
Wi-fi-5のMV公開しました。
初めてのダビンチリゾルブで手探り状態で編集。結局log撮影の色つけはよくわかりませんでした。
渚ちゃんのとこでいつもニヤニヤしてしまいます。
https://youtu.be/ukeC9SbDT7U
Wi-Fi-5のMV公開しました! 短期間でDavinci Resolve 16 Studioの操作を学んでなんとか形にできたのはグルドンの集合知のおかげです! MVのテーマは「英語で一緒に歌おう!」
https://www.youtube.com/watch?v=C7140gZbmpU
#LiquidLogic 、興味はあるのですが…製品概要がティザーなので気楽にテスターに応募していいのか悩んでいます。
iOSのメモとの相互運用は?
正規表現による検索や置換はあるのか?
ファイルをオープンせずにフォルダ内をGrep検索して、検索結果からファイルを開ける?
矩形選択して編集は可能?
巨大ファイルをサクサク扱える?
ここら辺が良かったので、鯖管やっていた時は、MIFESでログ処理・加工にお世話になっていました。
メガソフトのiPhoneテキストエディタ、LiquidLogicを使ってみた。
これはいいね。常用したい。
いいところ:
フリック入力の上部に素早く入力できるポップアップアイコンがあって、それが便利。3D Touchのカーソルっぽい使い方ができるやつとか、数字や約物を手軽に入力できるボタン。
文章書きには、全角スペースの入力が簡単にできるといいな。フリックでの空白長押しで全角スペースとかならないかな。もしくはデフォルトが全角とか。
超愛妻家