新しいものから表示

3Dプリンタ連載復活しました。

シンセサイザー“自作”を始めてみました 「ケースがない」「ないなら印刷すればいいじゃない」
itmedia.co.jp/news/articles/22

mazzo :mazzo: さんがブースト

今週のBackspace.fmの特別ゲストは、R32(RB26)からR35(VR38)までの全てのGT-Rのエンジン開発や製造、組み立てを担当し、さらにVR38の組み立てを担当する選ばれし「匠」工でもあられた黒澤匠さんです。

ゲスト回テスト、すでに門外不出の話ばかりで面白い

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

通りすがりの方と一緒に写真撮ってもらいました😆

mazzo :mazzo: さんがブースト

懐かしネタを「〇〇・おぼえていますか」で超時空連載できるフォーマットが発明されたなw

FD・おぼえていますか あなたのフロッピーは何インチで何フォーマット?
itmedia.co.jp/news/articles/22

mazzo :mazzo: さんがブースト

@diz さんが東京に来てくれたので、@dedekunさん、 @okita さん久々にお会いしたiPhone HDR Vlogです!
やっぱりリアルで会えるの良いですね👍

youtu.be/dManCDxRDPQ

mazzo :mazzo: さんがブースト

GUIネイティブのMacユーザーだったから卓駆が入ってるとウキーってなってた

FDはDOS用のファイラーですよね。

3インチは日立とかでしたっけ

Mac版の/Messengerアプリで/メッセージを /送ると/途切れ/途切れに/なる問題/いまだに/解決せず
itmedia.co.jp/news/articles/22

mazzo :mazzo: さんがブースト

何もかも皆…。

FDが市民権を得てない頃
5インチFDを(悪気なしで)”←落とし物(赤い字)"としてホワイトボードにマグネットで貼られたり
10枚のFDデーターを「FDをコピーして送ってください」って電話口でお願いしたら(悪気なしで)”XXデーター①”とかB5用紙にコピー機でコピーされた10枚の紙束が速達で送られてきたり…。

アンテナハウス! たしかにこの分野ではワンアンドオンリーでしたね

mazzo :mazzo: さんがブースト

ヤママツのFDのお話を見て
富士通ワープロ OASYS(当時 デスクトップ型からラップトップ型までありました) の「機種が異なると文書FDを読み込みできません」問題も思い出したり。
当時は”う互換性(un-互換性とか動かん性とか)”はピカイチなワープロでした。

おひさしぶりぶりざえもんです。ヤママツ復活。

FD・おぼえていますか あなたのフロッピーは何インチで何フォーマット?:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。