超愛妻家
毎日毎日オンライン下で何時間も使ってるのに、数時間オフラインで使ってるだけでこれ出してきたアドビに怒り。しかも「後で確認」の選択肢がなく、即時使えなくなるってどういうこと?ここ1〜2年はオフライン時にアカウントの確認求められること無かったのにな。過去にオフラインで確認求められたときは確認を後回しにする選択ができたはず。携帯の電波も通じない地下室で撮影していたときに出たのでどうにもならなかった。(ま、一度地上に出れば良いだけなんだけど)
https://twitter.com/hucadume/timelines/1293953770141827073
今まで3Dプリンターは「未来感有っていいなー」程度にしか感じてなかったけど、松尾さんドリキンさん見てたら、めちゃ身近な物にできると感じて、そして作りたい物を思いついてしまった…あぁ、今年来年はPENTAXとiPhoneに散財せねばならんと言うのに、これはまずい😣
「外は嵐豪雨雷雨。。自然の摂理に恐ろしく反した事をしてるので....」
そういえば3Dプリンタが出てくる怖い話ってすでにあったりするのかな?
次のフィラメントはどうしようか。PETG大変そうだし、強度とか求めてないからまたPLAですかね。すでに買ってあるPETGどうすべか
妻の胸像を33時間かけて3Dプリントした Ender-3 V2で https://youtu.be/ntC6l0mT34g
FDMは大きなサイズだと時間がかかるのが難点なので、ELEGOO SATURNかJUPITERが入手可能になったら、まずはそっちかな。
光造形は高さで時間が決まる。同じ高さであれば、複雑なものであっても容量が大きくてもかかる時間は基本的に同じ。
両方買おう
光造形もFDMも、みんな違ってみんないい
Amazon Prime往年の東宝特撮見れて、ありがたい。
妖星ゴラスもあるので、素晴らしい。
やあ、海底軍艦を観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする https://watch.amazon.co.jp/detail?asin=B00L8HWPSY&territory=JP&ref_=share_ios_movie&r=web
グルドンでは少数派の光造形ですが、少しでもアピールしたいので、本日は小物をいくつか作ってみました。クリップみたいなのも作れますし、コントローラースタンドの質感もなかなかじゃないですか?☆(ゝω・)v キャピッ
それはそれとして、英語ダメな人向けにスライサー比較の記事か動画を作ろうかな、と。需要あるんですかね、このインスタンスなら。
daruimonさん……。
停電で3dプリンターが止まってしまった。
これは半透明フィラメントなのでインフィルが見えてますが、そうでない肌色フィラメント使えばもっときれいにいけると思います
サイズ比較用に。アバウトに高さ180mm、90mm、40mm。チェスの駒rookは50mm
FDMとは思えないツルツル感!33時間はちょっと軽くひきますが。。。
FDMのフィギュアもなかなかいいんじゃないかと思う。33時間かかったけど。
3Dプリンターでアレもコレも作ってみたいっていう楽しさは、「Amazon」って何でも売ってて便利じゃんっていうひと昔前の状況と似ている革命な気がする。
洗濯物を取り込んだ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。