新しいものから表示

ミニサイズのギターはだいたいそうだけど

ZO3はチューニングが狂いやすい

昨日は1995年にぼくがMac雑誌Beginners' Macを創刊したときに中途入社してきた編集者の送別会だった。彼女が編集部に入ってきたとき、僕はZO3ギターを弾いていたのだという。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Oh! 2000春号に西川善司さんの記事「GM2のひみつ」を、発見〜^^) そのちょっと後に「猿でも引けるocnエコノミー」という記事も寄稿されてました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

例として使用しているのは当然 backspace.fm です。

Apple、Apple MusicやPodcastsなどの新しいコンテンツ宣伝作成ツール「Apple Market With Us」を提供開始
macotakara.jp/blog/itunes/entr

Amazonもさっそく対抗か。でも、僕は対象外。Music Unlimitedのお試しすでにやってるから。

Amazon、Echo Dot 第3世代とAmazon Music Unlimited(個人プラン1か月分)を999円で特価販売中 | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤) macotakara.jp/blog/promotion/e

mazzo :mazzo: さんがブースト

backspace.fmのリスナーグループ「九州グルドン」の写真部Instagramアカウントでは、〇〇越しの世界をテーマに写真を各自でアップしています。フォローよろしくお願いします。

instagram.com/kyushu.gurudon?r

mazzo :mazzo: さんがブースト

ITmediaを閲覧するようになってからコンテンツを引っ張るの失敗した系のエラーって初めて見た気がしなくもない

ふう。やっと取れた。
【2D字幕】スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け
12/20(金)09:20 ~ 11:50

キネゾーのチケット、つながらなかったり、決済のところでダメになったり

Adobe Rushはフットペダルでコントロールするオプションがあるはず

Adobe Rushってカナダで作られてるんですよね? みたいな

記事を書いて、それに強いクレームを入れてきた人は、最高の執筆者、コントリビューターになる可能性がある。その最初の例が、Dan Kogaiさんだった。MacUserに添付していたPDS(パブリックドメインソフトウェア)一覧アプリに文句をつけてきて、俺のHyperCardスタックの方がよくできてると主張してきた。見てみたら本当にその通りだったので、それ以降は小飼さんのソフトを添付し続けた。

アクションカムはしばらく買わないほうがいいっす

似たような話だから通らなかったらしい

AI美空ひばりのせいでぼくのNスペ企画が流れた話を聞いて、それなら仕方ねーなとなった。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Apple TV+の良いところ
日本語吹き替えでもDolby Atmos 対応してる。
Netflix は、英語音声だけDolby Atmos 対応。
名ばかりアトモス対応。

PFUのキーボード配列一覧にSymbolicsのがあったのはそういうことだったんですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。