新しいものから表示

4500円で満充電できないのはきついな

mazzo :mazzo: さんがブースト

確かに安心です。
昨年10月末に4500円弱で購入しました。現在若干容量が減っています(今は満充電できない、買った当時満充電できたかは覚えていない)。

これあると安心っぽい。
4000円ちょい。

フォーカルポイントのApple Watch用ポータブルバッテリー「TUNEMAX for Apple Watch」を試す | Watch | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤) macotakara.jp/blog/Watch/entry

サンフランシスコのSearsは行った記憶がある。買わなかったけど。

Searsが終わるとか、やはり時代か。

米小売り大手Sears、破産法適用申請
itmedia.co.jp/news/articles/18

mazzo :mazzo: さんがブースト

AppleのフィードバックでWatchの転倒通知オンオフはデバイス毎に個々ではなく、Apple IDで一括にして欲しいと書いておいた。
apple.com/jp/feedback/watch.ht

ついでに、アストロノミーを以前の仕様に復活希望、も書いておいた。

mazzo :mazzo: さんがブースト

寄せてはかえし
寄せてはかえし
かえしては寄せる散財の波は

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんの立ちゴケみて、そいうえば今使ってるサイコンGarmin Edge 520にも事故検知機能あったなーと思って調べた 

アップデートで追加された機能なのでスマホのセンサーで事故を検知するのかと思いきや、Edge本体の加速度センサーを使っているとのこと。520に加速度センサーを使うような機能無かったので、センサーがあったことにビックリ。何かのチップに載ってるのか。
試すなら本体を強く何度か振ると発動できるらしい。予め決めた緊急連絡先にスマホからメールかSMSを送るので、いきなり救急に電話するわけではない。発動するとアラームとともに緊急メール送信まで30秒カウントダウンが始まるようなので、誤検出しても安心。
520以上の機種の機能なので松尾さんのEdge25は非対応です。

mazzo :mazzo: さんがブースト

この間,初めてシェアバイク乗りました!

豊洲から月島まで乗ったのですが,チョイ乗りが気楽にできてとても便利さを実感しました!

いま自分が乗ってるママチャリより良い自転車でした(笑)

さらに驚いたのは女子高生がいつものようにスタンドから自転車を選んで,颯爽と乗って行ったこと

mazzo :mazzo: さんがブースト

Apple Watch Series 4の「転倒検出」機能は65歳以上の場合オンに設定される | Watch | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
macotakara.jp/blog/Watch/entry

転んでもただでは起きない。

Apple Watch Series 4を着けて転倒して分かったこと - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんご無事でなによりです。
グローブも着けてたので良かったですね。

ミラーを拾ってくれた日本語流暢な外国の方が優しかったです。

短いですが。
Mazzo Cyclog Oct. 14, 2018 立ちゴケの瞬間
youtu.be/kbjb7_lkPwQ

サウジジャーナリストのApple Watchの件、AP通信の記事を今朝抄訳して公開しました。

サウジのジャーナリストはApple Watchで死に至る録音を伝えたのか
itmedia.co.jp/news/articles/18

mazzo :mazzo: さんがブースト

これ結構注目されてるみたいですね
「サウジのジャーナリストはApple Watchで死に至る録音を伝えたのか」
itmedia.co.jp/news/articles/18

mazzo :mazzo: さんがブースト

HERO7、この撮影で室内置き撮り20分で熱暴走しました。正確には1回目22分、少し間をおいて充電しながらで19分の2回。室温は計ってないけど、全員半袖。止まるときの画面表示は見逃したけど、聞き慣れないビープ音がするし、ファイルも壊れてないのでそこは安心。
納車するまでは散財じゃない youtu.be/Sz-GKuzDDKU

情熱大陸が向谷実さんだった。JRのシミュレーターに採用されてるのすごいな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。