新しいものから表示

政府機関などサイトダウン ファストリーが障害発生公表(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/c22f

筑波大、やるなー!!
透明パネルに話者の言葉をリアルタイム表示するシステム「See-Through Captions」

miraikan.jst.go.jp/events/2021

なんと!思いが通じたか!!iohoneアプリ横置きで縦表示に!
appbank.net/2021/06/08/technol

まさかロスレスとApple Digital Master両方のロゴがあるとは

リヴァイ兵長ブロンズ像めっちゃカッコいい欲しい!!www 進撃の日田/JR日田駅前

もうずっとAmazon Music HDを愛用しているので、今更ロスレスとか言われてもw
そのうち無料になるらしいしw

私は音楽流すののメイン端末がEchoとPCなので、Amazon Musicからは逃れられないというだけのことw

ちなみに僕の本日の最大がっかりポイントはオーディオ共有時に空間オーディオが無効になったこと。。。

AirPods Maxとホームシアターの比較を簡単にするのは危険だけどもw、ホームシアター最大の敵は奥様なので、奥様に勝てない人の選択肢が増えるのはいいこと。
要するにホームシアター導入の最大の障壁はお金でも性能でもなく設置場所。

相場分からないけど少なくとも何十万とかかけてホームシアターとかホームオーディオルーム作ること比べたらMax x2とかマジ誤差

Googleはソニーと360 Reality Audio採用する動きなので、Androidはこっちか。

ちょっと必要があって、各社のビデオ会議のシステムを試したけど、普通にやりたいことが普通にできるという意味ではZoomはやっぱりわかりやすい。
で、Skypeが相手の会話をリアルタイムで字幕表示というのをやっていて、相手のしか出ないし、録画にも残らないのが残念ではあるものの、けっこう日本語でも精度がよくて、これにはびっくりしました。

【MODUL.JP新着記事】[タニマチPR] HHKBカラーキートップ新色募集キャンペーン!開催中、そしてその先を妄想 - modul.jp/2021060810467/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。