新しいものから表示

応援じゃなくて俺はコンテンツを買ったぞ!!という気持ち。誤解がないようにしっかりとした文章で呟きたかったのですが、ポテンシャル不足でしたw
松尾さんお疲れ様でした!

 楽しみです!

BSマガジン購読done

オフ会出れないし、グッズも買わないけど、ペイトリオンしたかった

数年後にジャーマネのライカを新調出来ることを期待して

Razerのクーリングケース「Arctech Slim」を試す。本当に排熱性に優れていた japanese.engadget.com/2019/09/

マネージャーがイベント毎の苦労を綴るエッセイ 「勘弁してくださいドリキンさん」

超小型カメラ「Insta360 GO」レビュー:がんばって撮ろうとしなきゃ不満は出ない (武者良太)
gizmodo.jp/2019/09/insta360-go

あとドリキンは買ったけど、公開してないものを晒すべし

Amazon Music HDに入ってみたので冨田勲の惑星を聞いてみたのですがクリアな音ですね~
PCのChromeでサイトを開いて聞いてますがどのクオリティで聞けてるのか確認する方法はあるのでしょうか?

あと、この惑星というアルバムには発表当時含まれてなかった「イトカワとはやぶさ」という曲が5曲目に挿入されています
アルバムコピーライトは2011 Nippon Colubia となっているので冨田勲さんが晩年アップデートされたのかなぁ
こんな事もあるんですね。

マガジンというのは、なにも文章を書くことだけがマガジンではない。
なにを見るべきかのセレクトも必要だし、写真(グラビアかどうかは置いておいて)も必要。
そして、参加している人たちがコンテンツ作りに参加することももっと大事。

BSマガジンでとにかくやるべき企画は、グルドンだとどうしても流れていってしまうみなさんの名作動画を紹介してストックすることです。これはまじ。

松尾さんが定年を迎えた本日
Backspaceからも大きなアナウンスをさせてください!!!

本日、新コンテンツ Backspace Magazineを刊行しました。

これは我々の活動を次のステップに押し上げたい
新たなチャレンジです。

いままで手を出してこなかった有料課金モデルでリスナーの皆様から支援をいただく試みです。

かなりアグレッシブな設定にしてみましたが、その分コンテンツの充実に注力したいと思っています。

我々の活動を応援する意味でも購読していただけると嬉しいです。

最初の目標は善司さんにアストンをプレゼントすることw

詳しくはこちら↓

note.mu/drikin/m/m55ec296b7655

Amazon Music HD、無料期間90日間と言うことで試してみました。
(今始めたらちょうど年内いっぱいくらい。)

現状、SpotifyとAirPodsの組み合わせで特に音質に不満がない身としてはどこまで恩恵があるかは懐疑的でしたが、確かに音がいいです。
モバイル環境でどこまで音質を求めるかはまだ結論は出せてませんが、PC/macにオーディオインターフェースとモニタースピーカーを繋いでる環境(ウチは24bit 96khz)では違いは明らかで、圧倒的にクリア。
(これはApollo Twinなどの散財理由が増えてしまって困りますw)

100万曲(?)でも全然対応してましてその辺も充分。

CD音源をロスレスで取り込んで、、と言う手間が必要なくなってしまった。

Amazon Music HD対応のDJコントローラーとかあったら画期的だなと思う。。

あー、でもOlasonicはLDAC陣営か。まあ、でもDSEE HXの差なんて、視聴レベルでは気づかないかw

こんなに手軽にハイレゾ音源手に入るとなると、OlasonicのBTスピーカーも試したくなるなあ。たしか96まで対応のはず。
olasonic.jp/shop/products/?pid

買えなくもない。高いけど。

(SIMフリー)Samsung Galaxy Fold Dual Sim 512GB Silver (12GB RAM)格安通販なら | Etoren 日本 - ¥340,500 - Etoren.com
jp.etoren.com/products/samsung

Amazon Music HD関連の話題。
国内向け発表が待たれるAndroid採用ウォークマンが気になります。
phileweb.com/review/column/201

Amazon Music HDはあくまでも戦略の一部なので、詳しくは西田さんの一連の記事をどうぞ。
iPodから始まったAppleの音楽サービスはもういい加減の一度ちゃんと見直さないと時期にきていると思います。
Googleは個人的には論外w

普段スマホからBT受信機経由で車で音楽聞いてるのですが、Amazon Music HD、そこでも効果ありまくりw
なにこれウケるw

Amazon Music HD、要するにCDクオリティがHD表記でUltra HDはそれ以上ってことだな。とはいえ、SDの曲もそこそこある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。