応援じゃなくて俺はコンテンツを買ったぞ!!という気持ち。誤解がないようにしっかりとした文章で呟きたかったのですが、ポテンシャル不足でしたw
松尾さんお疲れ様でした!
#BSマガジン 楽しみです!
Razerのクーリングケース「Arctech Slim」を試す。本当に排熱性に優れていた https://japanese.engadget.com/2019/09/30/razer-arctech-slim/
マネージャーがイベント毎の苦労を綴るエッセイ 「勘弁してくださいドリキンさん」
超小型カメラ「Insta360 GO」レビュー:がんばって撮ろうとしなきゃ不満は出ない (武者良太)
https://www.gizmodo.jp/2019/09/insta360-go-review-jp.html
SIGMA fpおよび関連アクセサリ―の3Dデータを公開しました。
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp-series/download/
松尾さんが定年を迎えた本日
Backspaceからも大きなアナウンスをさせてください!!!
本日、新コンテンツ Backspace Magazineを刊行しました。
これは我々の活動を次のステップに押し上げたい
新たなチャレンジです。
いままで手を出してこなかった有料課金モデルでリスナーの皆様から支援をいただく試みです。
かなりアグレッシブな設定にしてみましたが、その分コンテンツの充実に注力したいと思っています。
我々の活動を応援する意味でも購読していただけると嬉しいです。
最初の目標は善司さんにアストンをプレゼントすることw
詳しくはこちら↓
Amazon Music HD、無料期間90日間と言うことで試してみました。
(今始めたらちょうど年内いっぱいくらい。)
現状、SpotifyとAirPodsの組み合わせで特に音質に不満がない身としてはどこまで恩恵があるかは懐疑的でしたが、確かに音がいいです。
モバイル環境でどこまで音質を求めるかはまだ結論は出せてませんが、PC/macにオーディオインターフェースとモニタースピーカーを繋いでる環境(ウチは24bit 96khz)では違いは明らかで、圧倒的にクリア。
(これはApollo Twinなどの散財理由が増えてしまって困りますw)
100万曲(?)でも全然対応してましてその辺も充分。
CD音源をロスレスで取り込んで、、と言う手間が必要なくなってしまった。
Amazon Music HD対応のDJコントローラーとかあったら画期的だなと思う。。
こんなに手軽にハイレゾ音源手に入るとなると、OlasonicのBTスピーカーも試したくなるなあ。たしか96まで対応のはず。
https://www.olasonic.jp/shop/products/?pid=1528341979-320785
買えなくもない。高いけど。
(SIMフリー)Samsung Galaxy Fold Dual Sim 512GB Silver (12GB RAM)格安通販なら | Etoren 日本 - ¥340,500 - Etoren.com
https://jp.etoren.com/products/samsung-galaxy-fold-dual-sim-512gb-silver-12gb-ram-
Amazon Music HD関連の話題。
国内向け発表が待たれるAndroid採用ウォークマンが気になります。
https://www.phileweb.com/review/column/201909/29/843.html
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。