新しいものから表示

耐衝撃性がある柔軟な素材の万能レンズキャップ。
kuvrdcamera.com/pages/ulc

どこかの女社長みたいに落として壊す人向けか

ちなみにEM-F 18-150mmをこんなふうに落として壊す人は身近に実在する

もうすぐ家に着くというときにDHLの車に追い越されてすぐに停車停車。

そう、ベリンガーのMinimoogクローンが到着したのだ。なんというタイミング!

モルディブの水上コテージは最上級のスイート扱いなので、まともに宿泊するとBMPCC買えるぐらい費用がかかる。
Agodaでシーズンオフの売れ残り投げ売りのを予約したら、平気で70%オフとかになってるので1泊PS4分ぐらいまで節約できるのでオススメ。

絵心なくても、iPad Proは楽しいです。というか、寒いのにおじさん2人で、、、

私が持ってるライカトークは、学生時代の友人の家に遊びにいったら、居間に時代物のライカが飾ってあって、でもそいつは写真やらないし、でも使わないのもったいないなあと話したたら「これじいさんが従軍カメラマンでドイツで使ってたやつだから、売るわけにもいかないから、ここに飾ってる」ということだった。フィルム時代のライカって、そういうものだよなあと。もちろん、当時のライカは家一軒と同じぐらいの値段。でも、持っているだけで仕事があった時代。

うんこボタがサーバ証明書がミスって、なんかアレだなw

Wavesプラグイン買っちゃった。

アビーロードスタジオのStudio Twoを再現するというプラグイン。これでビートルズコピーの完成度が上がるかw

waves.com/plugins/abbey-road-c

知り合いのクリエイターさんがつぶやいていた作業PCを短期間で変えるメリット↓

作業PCを1年で買い換えると
・システムバックアップとかしなくても去年のがある
・そもそも壊れない(調子悪くなる前にお役御免)
・初期不良があっても去年のがそのままあるのでどうでもいい
・PCそのものが興味の対象外になる
などメリットしかない。
#作業PCは1年で買い換えよう

Dan KogaiはMacBook Proを1年ごとに買い換えて、移行アシスタントで引っ越したら高く売れるうちに中古で売ってしまうそうな。
MacBook Proはリセールバリューが高いから1年間で考えると割と安く使える。

先々週のメルマガから転載させていただいた西田宗千佳さんのメディア論。メディア関係者はみんな読むべき記事。

メディアを通さなくてもいい――「メディアスキップ」の時代のお仕事
itmedia.co.jp/news/articles/18

iPad Pro 12.9が入れられるカバンが欲しかったので、ひらPminiを購入。nanoも良いけど、PC/タブレットを持って出かけたいときに、miniのサイズ感はちょうどいいな。

#262 を聞いてたらドリキンさんがこんな発言してたw

「次に買うカメラはフルサイズ以外ないでしょ?」

この後、神はGoPro7、Gh5s、BMCC4Kで天地を三度作り直し、七日目にモルディブで休息中に「やっぱGH5Sだけでいいしゃん?」と宣う。これゆえ七日目は「おまゆう記念日」としてブラックサンデーと呼ばれた

LINE Pay、20%還元のPayPayに対抗せず 「我々が戦っているのは現金、一緒に盛り上げよう」 japanese.engadget.com/2018/11/

ギズモードのこういう記事好きですよ。

いまこそユートピアSFが必要な理由 gizmodo.jp/2018/11/why-we-need

いしたにさん!
影ちゃんすごいですね!

活動休止中の「けやき坂」影山優佳「日本倫理・哲学グランプリ」銅賞の快挙!五輪選考会に挑戦可能(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。