新しいものから表示

マストドンの良いところは、ミュートを活用してローカルをカスタマイズすればお互いに平和に過ごせること。

数年間『ヒストリエ』の連載を読みたいがために「アフタヌーン」を隔月で買っていたけど『波よきいてくれ』は読んでいなかった。なぜなら『短編集』のトラウマがあったからw

fp、グル民の皆さん冷静に見てますね。
そんなに売れないのかなぁ?🤔
ドリキンさんも気にはなっているけど買わない宣言(買う)してるからかな。
ここでドリキンさんがレビューすると、爆売れするんだろうけども…。
SIGMAさんは迷わずドリキンさんにfp送り付ければいいのにw
しかも、今なら日本に居るから呼び出せばいいのにw
インフルエンサーのレビュー価値は相当な売り上げに繋がるのですよ?分かってますか?中の人。
と、勝手なことをほざいてみる。

【ブログ更新】相変わらず我が道をつっぱしるヤマハ、ヤマハはどこに向かっているのか東京モーターショー2019 buff.ly/32Mdd4I

なお、沙村広明短編集はエロ・グロ・人の業のむごさみたいなものが苦手な人には完全におすすめできませんw

「波よきいてくれ」一巻読了したけど漫画なのに人生のバイブルにしたい。全てが凄すぎる。特に素晴らしいのはなんのメッセージもないのに何故か頭に響き続けるところ。読書というよりラヴェルの音楽聴いてるみたいな気持ちになる。なんだこれ。

【ブログ更新】ホンダジェットにはやっぱり感動するしかなかった!東京モーターショー2019 buff.ly/2JgvX4w

ドリキンはBSMの途切れたままの続き書くようにw

松尾さんが褒めてた映画だけどAdobe Prmiere Proで出演者が編集とカラーグレーディングしてることを思い出しました

Creative Cloudがあれば映画が作れる! 映画『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』
blogs.adobe.com/japan/mamadame

例のカメラバッグ買いまして、レビュー動画作りました
色潰れているところもありますが、ご勘弁を。
良ければご覧ください

ダビンチでは試してみたことがたくさんあって、試していると中々動画が出来上がらないので、一旦ここまでと決めて書き出して、次の動画でまたやりたいことを試す
そんな感じの繰り返しで学んでいきたいと思います

youtu.be/32k_iGppg2k

「考え方が180度変わった」と言うけれど、ドリキンさんの場合「考え方が360度変わって」元の位置に戻る事が多い。でも変わった先は同じ位置でも見てきた359度分の角度だけ新しい世界を見てきたとも言える。

僕の書いた・転載した全文無料の記事はタイトルに【全文無料】を入れてみました。このほうが使いやすいなら今後もこの運用にしようかな?

無料で読めるBS Magazine記事を集めました|Koya Matsuo @mazzo|note(ノート) note.mu/mazzo/n/nec3c4f1861ae

「とりあえず広角で撮影して強力なCPUで後処理」

「従来技術の粋をつかって光学系を極める」
の両方のカメラ進化があるとしたら、GoProやInsta360は中間で良いとこ取りをしようとしているな。

「わお」&「ガッデム」(モーターショーに来てます)

延期に次ぐ延期だったIKEAのスマートブラインドが発売開始 gizmodo.jp/2019/10/ikea-smart-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。