新しいものから表示

梅田スカイビルでやる SIGMA fp タッチ&トライ は明日だよ(再送)

初代ウォークマン風ウォークマン、意外にいいことがわかった。

アナログシンセはまだしも、アナログシーケンサも温度でピッチズレるので、まさに地獄w

「Rolandさん意味わかんねえよ…いくらアナログフィーリングを再現するつっても温度センサーなんかシンセの中に入れないだろ…マジで頭おかしい…(好き…) ※ローランドのメルマガより 」 / Twitter
twitter.com/Klavistr/status/11

一向に開封進まないからこれは週末に過去最大の一括開封ライブするしかないかなぁ、、、

今の私の使い方でいうと、Androidは大画面でiPhoneがサイズ小さい方が都合がいいのですが、人生ままならない

旅行のひらPリュック最高。中央空間にお土産詰め込める

京急は日本の私鉄の中ではトップクラスに設備に高コスト投資をしている会社。
南海や名鉄のようなもの。

時速120kmから非常ブレーキだと600mで停止できるのヤバいな。
立ってる乗客は前に吹っ飛んで怪我するよな。

そのおかげで、ぼくはいきなりApple Watchのトランシーバーからドリキンの呼び出しをくらうことがなくなりました

「ピクサーのひみつ展」開催予定の新潟県立近代美術館って、長岡市のアレか! (元長岡市民)
kinbi.pref.niigata.lg.jp/tenra

健康のためとか言われるとなんとも思わないが、人体というハードウェアをハッキングする行為と思うと筋トレはやれる脳

「こわかったですかこわかったですかこわかったですか」のセリフが有名なマンガのタイトルが出てこない

ちなみに、京急は事故後すぐに踏切での障害検知装置は正常に作動し、その旨の信号を発報していたと発表しました。これは誠意のある発表であると思います。

SFにいったら、なぜか在住のみなさんはスルーするけど、SF MOMAが完全無欠でおすすめですよ

京急事故、運転手が異常検知を見て急ブレーキしたけど、間に合わなかったのか。
ということは、あれでもだいぶ被害はましになったってことなんだな、たぶん

ひさびさに触ったChromeがすっかりイケメンになってる感じw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。