新しいものから表示

N100系、ホントやすいな、、、
どっかに落とし穴ないのかな?

Edgeの2つのタブを並べる機能。
いいね!。

既存はともかく新規のポッドキャストではLISTENを使うしかないっていう結果になってきているなあ。詳細はもう少しデータたまってきてから書きますけど、結果に関してはゆるぎそうもないですw
listen.style/

【西田宗千佳のイマトミライ】

auとスペースXの「スマホから衛星で通信」の仕組みを紐解く
watch.impress.co.jp/docs/serie

西川善司、Intelのマレーシア工場を訪れて大暴れ!!~IntelのCPUが欲しくなって大騒ぎ!! の巻(前編)
インテル工場探訪記です。丸二日間の工場見学ってけっこうハードでしたが、たしかに、二日掛けて見る価値はあったわ!

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

420回、、、松崎さんがこれまでキックスターターで支援した回数。最初聞いたとき、なんの数字かわからなかったですよw

listen.style/p/kibindango10/yd

そういやこの前、ニート辞めますってポストしてたっけ。RP

クラウドファンディング支援金額3億円突破のViXion、元Facebookパートナーエンジニアスペシャリスト近藤義仁氏(@GOROman)が参画 prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより

x.com/prtimes_stup/status/1698

Kibidangoは10周年でしたの第2回公開。
「クラファンあるあるとクラファンがささる人の属性ってあるのかも?という話」

listen.style/p/kibindango10/yd

Power Toysがバージョンアップしました!!新ツール「トリミングとロック」が追加されました。ウィンドウの一部を切り取って別ウィンドウして表示、そのまま動作しますし、操作することもできます。例えばYouTubeの動画再生している部分だけを切り出して別ウィンドウにして動画を見ることができます。これは面白いです!!

Power Toys 0.73リリース!!新ツール「トリミングとロック」 windows-podcast.com/sundayprog

🎙松崎さんがKibidangoを始める前にKickStarterの人に会いに行った話がすごい。じゃあ自分でやればいいじゃんって、なかなか言われないと思うw

listen.style/p/kibindango10/6f

この発想は面白いなぁ
ARでキラーコンテンツが出るとしたらこの方向だと思う、できるなら閉じたスタンドアロンのアプリじゃなくクラウド上で情報がアップデートされていくものであって欲しい。

ARグラス「Rokid Max」で“リアルタイム聖地巡礼”に挑戦!『AKIBA'S TRIP2 DC』を秋葉原でプレイする、テンション爆上がりのSFおっさん旅

gamespark.jp/article/2023/08/3

ramboxがThreadsに対応していた。
そりゃ、Web版出た時点で対応するわなw
これで、またひとつ楽になったw
rambox.app/

外に出る気もしないし、外食もちょっとなーという気分だったので、あったもので適当に納豆そばを作ったら、すばらしくうまくて自画自賛。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。