新しいものから表示

そういう詳細な地理データって、政府も欲しがるようなものなので、中国企業であるDJIに蓄積されていることは防衛上問題があるような気もしています。

DJIのドローンの飛行データや画像データって、どの程度DJIのサーバーに送信されているんでしょうか?
もし、詳細なデータが送信されているとすると、DJIのドローンが民生市場のシェアを広げれば広げる程、世界中の詳細な地理データがDJIに蓄積されているということですよね…。

一旦離脱しましたが、戻ってきました。

すぐ離脱しなければありませんが、聴いてます!

業務でWindows上でSDカードのデータを読む必要があり、急遽SDカードリーダーを購入したところ・・・。 

業務でWindows上でSDカードのデータを読む必要があり、急遽SDカードリーダーを購入したところ・・・。

バンコクのApple Premium Resellerにもcheeroの製品が販売されてました。

halu(はる) さんがブースト

えっ、いしたにさんご出演ですか!
美味しいパッタイのお店を教えていただきありがとうございました!!

ライブ配信中に初めてグルドンにアクセス!
でも、配信を聴いている余裕はない…(涙)

というわけで、Staccalを入れてみました。

ではなぜそんな「さいすけ」を使い続けているかというと、予定のコピーのしやすさです。業務で「日時以外の内容は全く同じ」という予定を入力することが頻繁にあるんですが、いろいろ使った中では、「さいすけ」が一番スマートにそのような予定を入力できました。

が、「さいすけ2」になって、その点も使い勝手が少し悪くなっちゃったんですよね。
というわけで、私も乗り換えを考え中です…。

カレンダーアプリは、私はずーっと「さいすけ」(現在はさいすけ2)です。が、UIがちょっとイケてないんですよね。さいすけ2になって余計にひどくなった感じで、iPhoneアプリを使っている感じがしません…。あと、ものすごい多機能ではあるんですが、その多機能をうまく整理できていない印象です(あ、あと「さいすけ」という名前もセンスないなと感じています…。)。

サイアムパラゴンのフードコートで再びパッタイ。美味しかったのでまた食べに来てしまいました(^^;。

@TSR @naoki_t 横断的な顧客管理をするとなると、やはり専用ソフトを導入する必要があるでしょうね。護くんのような汎用ソフトを導入するか、業者にFileMaker Proなどでカスタマイズしたデーターベースを構築してもらうか。
2か月位全く仕事しなくてもいいなら、FileMaker Proを自分で勉強してデーターベースを構築したいんですが(^^;

@TSR @naoki_t データ全部をクラウドに上げるというのもアリですよね。ただ、事務局も自由にアクセスできるようにする必要もあり、そこまで踏み切ることができずにいます…。

@naoki_t @TSR なるほどです。現状、依頼者とのやりとりのことを考えると、紙の書面、書証などをファイルに綴る必要性もあるので、書面のpdf化は手間が増えることになりますよね…。ただ、最近、うちの事務所も受信したFAXを自動的にPDFで保存できる複合機を導入したので、あとはやる気の問題かもしれません。

セキュリティについては、確かに全てのPDFにパスワードをかける方がいいかもしれません。ただ、その場合、閲覧の利便性を考えると全て同じパスワードをかけることになると思うので、セキュリティレベルとしてはそれ程高くはないですよね。
クラウドサービスにアクセスする上でのセキュリティをしっかりするだけでも十分なような気がします。

@masakiishitani とても美味しかったです。一昨日バンコクに入ったのですが、今のところ一番美味しいタイ料理です!

@kamiya0216 はい、今日は水分たっぷり取るようにしています(>_<)。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。