いや〜、体バキバキだなぁ。やっぱり食卓の椅子で仕事しているからかなぁ。実は、3月は自分の椅子を2脚修理に出してて、代わりのに座ってたのね。なのであまり気にせずに座ったまま伸びをしたりできたんだけど(ひどい)、自分のじゃそこまでできないから、それだよなぁ。
連続散財小説 916話: 冒頭で「まだ組み立てただけで」なんて言ってるけど、あれだけケースに組み付けるの嫌がってたじゃんw
PC の置き方、机とツライチにするか、それより後ろに置くと椅子の足で蹴る可能性が低くならない?抜き差し頻度の低いケーブル(キーボードとかさ)は取り回しとび感を考えるとやはり後ろにさしたい。
まるで小姑だな、自分^^;
観音崎の映像はすごい。こんなにきれいに撮れるんだ!風切り音もすごいが、それでもこれだけ声が録れるんだから良いとするべきなんだろうか。
空撮は素晴らしいの一言。いつまでも見ていたくなる。
GTRACING ゲーミングチェア Bluetooth スピーカー付き GT899-RED がタイムセールで 18,612円: https://www.amazon.co.jp/dp/B07KXSC9MM/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_GTeNEb8DAXRW2
ヘ〜、ONU をくれっていうと通る場合があるんだ。
とはいえ、うちは 1Gbps 契約で Aterm BL1000HW なので、性能面で ONU が欲しくなったりはしない。
@montatokita 吉祥寺は商業地の印象ですね。
さすがにこの話にはビビりました。
一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO|note
https://note.com/r000/n/n815ee4ed473e
こういうのこそ、為政者が率先して色柄ものを使うことで払拭していくべきことだよなと。
昨晩の LIVE はベンチ大会で寝ました。やっぱり自作 PC 組み立てはケースに入れないと。仮組みで動いてケースに入れると動かないってのはあるあるなので、やはりそこがコンテンツとしてもキモだと思う。
今日は日曜日なので息子の勉強もないはずだが「幾何のプリントは明日やる」と彼が言ったのでやる羽目に。まだ僕が対応できるレベルでよかった。
連続散財小説 915話: 普段は自室からなのに、実家全部(?) を使っての撮影。ご家族はどこかに出かけたのかな?あの荒天で?
庭が広くて素敵なのはいいですね。個人的には庭いじり嫌いなので、あんな大きな庭は維持できません。
ライカレンズであっても樽型歪みは結構出るものですね。アクションカメラだから気にしないことにしたのか、ある程度樽型になっても画質を重視したのか。これと比べると標準モジュールが甘く見える。
今回の動画で目を見張ったのは 15:02。これ、集中掃除機の接続口じゃない?これはホースだけ持って歩けばいいのでとても便利なんだけど、検索しても引っかからないから最近は家庭用はないのかな。
Don't trust over fifty-three.