本物のWindowsとは
Linuxの上にAPI乗っけてWindowsという時代が来るかなぁと妄想していますが、さて。
もはやスマートフォンで全部できるので、そうなるとパソコン買う意味なくなりましたね…
むかしは、日本初の最も素晴らしいビジネスモデルと称されていたが、いまはどうだろう。
僕的には「アイフォーン」かなぁ
なんとなく野性の勘で VISA をほぼ全て Master にしてたのでことなきを得ましたが、VISA オンリーだときついかもしれないですね。
日本発行の VISA は Apple Pay(本来の、EMV Contactless インフラに乗ったもの)には非対応です。
日本独自の iD なり QuickPay にカード発行会社レベルで対応して、日本でだけ Apple Pay 対応とうたっていますが実際には Apple Pay じゃない。
WebサイトのApple Pay対応は、本来の方になるので、結果 CISA はダメ。
うちの父が主張する景気浮揚策です。
登録しようとしたが、「Appleでサインイン」にも対応してないし、支払いもApple Payに対応してないので、激しく面倒くさい…
ポケベルがサービス終了なのか。
あれも最初はビジネスツールでした。
40年くらい前、父は自営で一人会社をやってました。社長たる父が営業に出ている時の電話番は家族で、当時小学生の僕ももちろん電話を取っていました。
用事の電話がかかってくると、相手の名前と電話番号をメモして電話を切る。もう一度受話器を上げて「*00」をプッシュ(プッシュホンの短縮ダイヤルサービスにポケベルの番号が登録されていた)。
しばらくすると公衆電話を見つけた父から電話がかかってきて、さっきのメモを読み上げる。そこまでが家の手伝いでした(もちろん駄賃は出ない)。
電話を切った父が、その公衆電話で改めて僕が伝えた番号にかけて、そこでようやく用事が始まったのです。
これでもポケベルとプッシュホンを使っているので相当先を走っていたと思われます。FAXはまだなかった。これが昭和50年代のことでした。
こっちの方がお手軽かな。
AppleCare+ に加入していれば交換品が先に届く Express 修理が選べます。
Don't trust over fifty-three.