新しいものから表示

ジョージ・ルーカスと後継者キャスリーン・ケネディの功罪

見事な分析

youtu.be/3dWIfvtuJ84?si=SARt2p

能動的散財家の心理 仮説と選択と観測のループを高速で繰り返す。行動力、エネルギー、冒険心、創造性 散財は可能性の探索と信じる。短距離走

能動的節約家の心理 長期的投資思考。事前の目標明確化。長距離走 目標は明確だが数値化できないプロセスの立案が苦手。優先順位の明確化。健啖家。

ファーストガンダムで劇場版で採用されなかったストーリー。
特に地上編冒頭に名作多いと思う。
「時間よ止まれ」「戦場は荒野」「コアファイター脱出せよ」
でも劇場版で容赦なく枝葉を切り落とせる富野監督の編集すごいと思った。「めぐりあい」の濃密感すごい。特に冒頭の緊張感。地上編まではアムロの成長譚だったけど、再び宇宙に戻った時点で手がつけられなくなつてる「白いやつ」の恐ろしさ。

軽自動車の価格帯調べてみると、知らない間にすごくインフレしてて驚いた。乗り出し200万超えはザラなので、値上がりしたとはいえコペンの割安感感じる。目的違うけど

洗車のついでに次の補強箇所を検討。タワーバーはやはり公道では辛いしパフォーマンスダンパーでビルシュタインサスのサーキット向けの硬さを活かしたまま乗り心地を改善出来そう。今だとコーナーにバンプあるとグリップしない時がある。でも走るガンプラみたいで楽しい

 そうか!殴り込み艦隊でソドンを旗艦としたキャメル艦隊だったんだ。これは熱い

「すべてのiPhoneからボタンが消えた」は
「すべてのiPadからホイールが消えた」時の気分。
現代人のスマホUI慣れからフルスクリーンに移行するのは必然ではあるのだけど、ボタンひとつに集約された操作感の痛快さはざんしんだったなぁ。
コペンでドライブするとき、スマホじゃなくてクラシカルなiPodをマウントして音楽聞きたい。それかウォークマン

GQXザク、想像してた以上に立体映える。CGより頭のバランスを少し大きくしてるからかな。

x.com/hobbysite/status/1892009

最近忙しくて、飯テロ戦線でお貯め軍に押し込まれている

スターリンが墓場から怒り狂って出てきそうな数字
ロシア軍の戦車の損失が節目の1万両に到達か⁉
youtu.be/K0mQhmOIdQQ?si=Yci5Eu

美味しいイチゴと赤服もらったので、「赤服イチゴ大福」。
フォークで二つさして一気に食べる。美味しい

コペン・セロのデザイン。遠目には立方体に見えるけど、全てのパネルに平面がない 。アフファロメオ黄金期の60年代前半のSZみたい。ローブ、GRとまったく外観の印象が異なるのは強靭なフレームに軽量パネルを貼り付けるというある意味古典的な設計だからかな。S660のデザインは完成されきって隙がないけど、コペンの設計は所々にゆるさを織り交ぜてるところが愛嬌ある。
余白のあるデザインと設計が気に入りました。

kiguma さんがブースト

Yahoo!ファイナンス、IR Bankのデータで見てみた日本の自動車メーカーの企業価値(時価総額)
そうか。日産は、ホンダの5分の1の価値しかないのか。
そしてスバルより下になっていることに驚く。

1 トヨタ自動車 約39兆9,880億円
2 本田技研工業 約7兆5,081億円
3 スズキ    約3兆1,944億円
4 SUBARU    約1兆8,316億円
5 日産自動車  約1兆6,540億円
6マツダ    約6533億円

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。