GQXザク、想像してた以上に立体映える。CGより頭のバランスを少し大きくしてるからかな。
https://x.com/hobbysite/status/1892009906427003241?s=61&t=34Df7dISgXeYYv2J4TlFYQ
スターリンが墓場から怒り狂って出てきそうな数字
ロシア軍の戦車の損失が節目の1万両に到達か⁉
https://youtu.be/K0mQhmOIdQQ?si=Yci5Eu015v5PoEy4
コペンと自転車の遠くて近い関係
https://www.instagram.com/p/DF2Z4w_yJD-/?igsh=bDB1amQ2cmVuczIy
GQXのうれしい副産物は、ファーストガンダムの面白さ新しい世代にも認知されたこと。底なしにいろんな魅力を備えているのは本当にすごい作品。
ガンダムセンチネル特別企画で、カトキハジメデザインでソロモン攻略戦を再現するのがあったけど、ソロモン戦は本当に緻密に計画された戦略だった。キャメル、コンスコン艦隊が事前に壊滅してなかったら、ソーラシステムは事前に哨戒で検知できた可能性高い。
対照的なのはアバオアクー攻略戦。ソーラレイで主力艦隊は斬滅。ソロモンと違って残存艦隊による特攻に近い正面突撃。キシリアの銃弾一発で生まれた混乱がなければ連邦軍はほぼ負けていた。
あと、面白いのはソロモンと違ってガンダムは戦局にまったく影響を与えていない。
ガンダムGQX アニメ界のレジェンズ爺さん達の心に火をつけてしまう。
本社会議の帰り道、ロードサイドに雪が残る峠をオープンで楽しんだ後に食べるラーメン最高。気温1度ですがネックウォーマーとワッチキャップで余裕。ヒートシーターは偉大。
走ってる時に道端の巨木から残雪が室内に降り注いで本当に楽しかった。
GQXの動きが今後気になるのは、このIF世界線がサーガとして継承されていくのかどうか。正史はかなり先の未来まで神様に決められているのでスキマ産業だけでは商業的に先がないしスタトレ化すると若い世代の流入がない。古谷さんの件もあるのでオリジンの完全映像化も難しい。
でも、老害向けにいつかガンダムセンチネルは映像で見たい。ハサウェイスタッフがいいなぁ。
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍