新しいものから表示

貯めちゃんは邪神の像をかかげた!

しのりんの物欲が少し下がった!


「梅丸歌劇団」の繋ぎ素晴らしかった。今後も前作とのリンクしてもらえると奥行き出ていいと思うな。村上春樹のドキュメンタリー小説「アンダーグラウンド」の冒頭がそうだった。あの僅かの仕掛けでストーリーに空間が生まれた。文学の無限の可能性を感じた作品だった。

スレッドを表示

「虎に翼」面白い。特にオープニングと画面設計楽しい。映像担当のエゴを出しすぎない朝ドラらしい露出

TBSのラジオドラマでマカロニやっていたとは!
しかもトシちゃんの声優が山田康雄だwww めちゃ豪華w
内容が完全に「不適切にもほどがある」w
キンドーちゃんの声誰だろう?

youtu.be/L0TOOIKg69M?si=stfqEf

さすが貯めちゃん。朝ごはんにビールと乾きもの

人質(hostage)

我々は貯蓄解放戦線である!ウサギを無事に返して欲しければ一時間以内にB&Hで百万能力をカメラを買うのだ

助けて貯めちゃん!この丸顔のひとたちのゆうこと聞いて!(棒)

貯め (ピッ!)着信拒否



兵器の評価基準として「必要な時に必要な機能を必要なだけ供給出来ること」があるんだけど、やはり最高の讃辞は

「退役まで実戦を経験しなかった事」

これこそ必要な時に必要なだけ必要な機能を提供出来た結果。

スレッドを表示

3月一杯で陸自の74式戦車すべて退役かぁ。半世紀にわたってほぼアップデートなし。同時期のM-48、T-64等が増加装甲等でマシマシになっていくのと対照的で平和の象徴。
戦車という対照には不似合いかもしれないけど、74式とレオパルド1には独特の美しさがある。
このあと第3世代MBTの時代に入り、重装甲、重武装で重量70トン級にまで肥大。(重量だけならヤクトティーガー)

恐竜的進化を遂げたMBTは戦場展開能力が疑問視され、第四世代以降はふたたび小型に回帰していくと言われてる。

news.yahoo.co.jp/articles/4f15

土佐から鰹のタタキをいただきました。
本場のタタキは初体験。スーパーで買うタタキはどうしても血の味がクセがあるので苦手だったのですが、藁のスモーキーさが際立っててまったく雑味がない。お魚というよりも最上級の生ハムから雑味を全てのぞいた感じ。普通のタタキは薬味をかけるけど、あれは血の味を緩和するためなのかな。これは粗塩だけつけて最高でした。日本酒飲める人には最高の相棒かも。

S-400が亜音速の巡航ミサイルすら迎撃できなかったのは驚き。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。