新しいものから表示

ドリキンさんがパッキングしてたUSB-PDチャージャーはこれかな? 日本のアマゾンにはなかった。

amazon.com/dp/B08XQMKQFV/ref=r

次期MBAのCADデータ見てると、名称がMacBookになるのは確実だろうなぁ。コンセプトは白かったMacBookみたいな感じ(あのテザイ素晴らしかった)
現行のMBAは最安モデルとして残りそうだな。
名称変われば売り場もシンプルに。
お値段は17万ぐらいからになるのかな。

シン・ゴジラでの目立たないけど印象的な台詞。

竹之内「こんな時に名前なんて、どうでもいいでしょう」
大杉「米国に由来があるならそれもいいじゃないか。名前は付いていることが大切だ」

「不明」に「名称」が付く事で、はじめて対象を共有認識出来るって面白いなと思った。covid-19 variantも同じかな。

なんかゾクゾクする
温まって寝よう

ゼータ(ζ)株はあったのか飛ばされたのか。デルタ(Δ)のふたつ後だからもう消費されてるけど。あと、このベースだとオメガ(Ω)まですぐに到達するけど命名規則どうなるんだろう?α2とかだとアルファ株の変異種と誤解されそうだし。二文字かな。αα->αβとか?

スレッドを表示

ν(ニュー)とξ(クシィ)を飛ばしてΟ(オミクロン)と命名したのはサンライズに配慮したのかと思ってたけど、英語読みした時に紛らわしいかららしい。
たしかにThe new Variantと聞こえるし、ξ(xi)は習近平(Xi Jinping)と紛らわしい。

ドリキンさんのMoftって不良品じゃないかな?
使ってるけどあそこまで磁力弱くないけど。

MBP14,16の実物をはじめて触ってみる。
なんか形状が懐かしい。側面にある広い排熱スロットがCD-ROMスロットのよう。
以前のMacBookってこんな感じのガッシリ感あったなぁ。
デザイン気に入った。

これはアフガンを舞台にしたM★A★S★Hのリメイクもありそう

スレッドを表示

戦争コメディの傑作、キャッチ22がHuluオリジナルでリメイクされてたなんて!無駄に豪華なキャスト。そしてなぜ日本では見られないのかw

Catch-22 Trailer (Official) • A Hulu Original

youtube.com/watch?v=JARn16yojb

DR「おいちゃん、おばちゃん、あいかわらずシケたトークしてんなぁ」
DB「ドリじゃねぇか!いったいどこほっつき歩いてやがったんだこのフーテンが!」
MZ「まぁまぁドリちゃんお帰り!Spotlightはまだ使えるかい?」
DR「あたぼうよ!こちとら漢字Talk6で生湯を使い、オギャーという前にHyper Talkでput A into Bよ!」
MZ「あんたがZっていうチンピラと悪さしてるって噂聞いてわたしゃ心配で心配で..」
DB「あいつにだけはウチの敷居は跨がせねぇ。ジンジャーエールに氷入れて10分放置してしとけ!」

iJustineとGoTキャスト
マーティン氏がいることからファン・ミーティングかな?

BD-1初期モデルで自転車の楽しさを知りました。あのデザインは秀逸。

実写TVシリーズ版『ブレードランナー』、リドリー・スコット監督が制作を公表。全10話を予定 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/blade-ru

ヤマト2202で最高にカッコよかった山南艦長。実写化するから高田純次さんのガチ演技で見たい。なんか雰囲気似てる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。