スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍
マウス使っている方が手首に負担かかる気がする。慣れの問題でもあるんだろうけど。慣れの問題なら無理にマウスに対応する必要もないかな
MX master 3になんとか慣れようと3日使ってみた。形状やボタンの配置が人間工学的に優れているのは分かったけど、どうしても慣れないのはカーソルでボタン等をポインティングする操作。Magicトラックパッドと比べてどうしてもぶれる。15年以上トラックパッドに最適化されてきたからマウスの操作が億劫に感じる。トラックパッドは指を浮かせればポインタが動かないのが楽だよなぁ
古い洋食屋さんの王道ナポリタンこれぞナポリタン
#テロウチーナ
松尾さんのジョークは時々ハイコンテクストすぎてキューブリック作品のようだw
Apple SiliconのMBPの仕様見ると、今後登場するMac Proはいったいどこまでいくのか興味津々。個人的にはM1 Pro搭載のMac miniはやく出してほしい。
冬のNezumiさん
#Nezumi絵
鶏めし
開いたり閉じたり光ったり! 動きが楽しい『スター・ウォーズ』高橋ヨシキのクレイジー・カルチャーTV
https://www.youtube.com/watch?v=f4jDCnsgCTk
友達へのちょっとしたお返しにスターバックスのegiftをよく使っていたんだけど、最低購入単位が5枚(5,000円)になって使いにくくなった。まとめ購入って趣旨と合わない気がするけどな
マツオさんとオキタさんでDUNEについて語り合う配信希望
#マツマネ
007
兵器の優秀性は基本設計と拡張余地で決まるけど、M1の拡張性ってSoC内のモジュール化?で拡張性を担保してるのかな?(頭ワルイ感想)今まではマザボ上の機能モジュールの組み合わせで拡張性を担保してたのが、仕様違いチップを焼く事でスタープラチナのオラオラみたいに強引に拡張性持たせてる?
ProとMaxが登場して無印M1の恐るべきコスパがよく分かった。
なんて生き生きとした映像
「ザ・ビートルズ:Get Back」|予告編|Disney+ (ディズニープラス)
https://www.youtube.com/watch?v=xYv2CHasyJM
父の法事でうなぎ弁当
グルドン用語 「自爆メシテロ」
美麗メシテロ画像により無差別にグル民の胃袋を道連れにするテロ手段。自らの接種カロリー制限を犠牲にする事からIED(即席爆発装置)を用いた既存の自爆テロとは区別される。
代表的な原理主義メシテロリスト集団として「西海岸の震えるApplePay」「甘味のフロウチーナ」が上げられる。
イベントのオープニング映像見たらなぜか涙出た。
歴代Appleデバイスの音のサンプリング素晴らしい。Mac plusでテトリスして遊んでいた時の事思い出した。
Apple謹製の布が売り出された。次は壺かな。
このままいったらMacProのCPUダイのサイズはオライリー本ぐらいになるのかな
師匠、お疲れさまでした
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。