新しいものから表示

あやうく特盛りMBPを4台買うところだった今朝の林家三平師匠

漫才コンビ「バディ・アップ」

Nezumi姐さん「うちなんか散財ばかりで大変なんよ」

後輩芸人ピノ「うちもっす!」

姐さん「ひねらんかい!」

ピノ「あざっす!」

マツオさんのモーニング・ルーティーンが80年代のヤンエグw
1)心地よい目覚めとともにロードバイクで風になる
2)お気に入りのカフェでNYTに目を通しながらモーニングを
3)火照った身体をシャワーで洗い流してすっきりした脳で始業。

新MBPのデザイン、モノリスみたいな立方体になっていい感じ。黒モデル欲しい。
明らかにデザイン言語が変わったんだな。(フロッグデザイン時代のII cxみたい)

新MBPのいかつい足面白い。
底面の空間を少しでも稼ぐのは冷却にとって大事なんだろうな。

後ろ足の方が高くなっていたらより面白い。微妙にエアフロー生まれるのかと邪推。

マツ・サイクリングの朝食がオシャレ化してる!w

コロナ明け、グルドン・サイクリング旅行企画あるといいなぁ。
海沿いロード
温泉
夜は散財ロシアンルーレット(ライブ配信)

ドリ家究極奥義

・二兎全掌握(迷わば両方買え)
・満漢全席(迷わば全部盛れ)
・嫁影隠箕(迷わば嫁のためと偽って買え。ナイスならしれっと開封動画で所有権を宣言せよ)

民明書房

渚さん仕様

HHKB25周年記念イベント第4弾 HHKB生誕25周年特別記念モデル純白の「雪モデル」を販売 | PFU happyhackingkb.com/jp/event/25

マツオさんの朝活サイクリング楽しそうだなぁ!久しぶりに朝サイクリングしようかな

トランプさんはグルドン的なSNSを作ろうとしてたのか。

ドナドン

実際に使用された戦車は2両程度。あとはすべてVFXらしいけど、このレベルになるとまったく区別がつかない。
youtube.com/watch?v=jkveO6cB6C

スレッドを表示

映像を見る限り、プロパガンダ色はなく、かなりドライに描いている印象。

スレッドを表示

記録によると、稜線を利用したゴラン高原の戦車戦では、俯角が取れないソ連製戦車に対して、イスラエルのセンチュリオンは有利に戦えたらしい。ドラマのシーンでも描かれている。このセンチュリオンはイスラエル伝統の魔改造によって現地改修されたもの。

youtube.com/watch?v=IkDvHUrbHc

スレッドを表示

HBO Max イスラエル制作
1973年10月 第四次中東戦争でのイスラエルとエジプト/シリア軍の戦いを描いたドラマ。
ゴラン高原の戦いはWW2のクルスクに次ぐ史上2番目の大規模戦車戦。
この時代の戦闘を描く作品はデリケートな問題でもあって貴重。
実写のセンチュリオン/T-55による戦車戦描写はFury以上に臨場感がある

Valley of Tears | Official Trailer | HBO Max

youtube.com/watch?v=ltSvPE8xw3

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。