新しいものから表示

さすがダンボさん。Magic Keyboardのレビューで磁気チェッカー使うなんてルパンみたいw youtu.be/CJvt3R49O3k

WFH中にリビングのテレビでシン・ゴジラ在来線爆弾ループをループ再生するとなかなかテンション上がるのでおすすめ youtube.com/watch?v=vEre9XsYWI

ガンダム野球で0083を再現【連邦VSジオン】表 Gundam baseball

youtube.com/watch?v=-UPTrCS8mg

Appleが昔からたびたび提唱するドッキングコンセプトはSFファンには抗いがたい魅力があるのだ。

スレッドを表示

AppleがMagic Keyboardの仕様で重量以上に優先したのはiPad OSの「完全体としてのリファレンスモデル」なのかな。なんか単なるアクセサリー以上に面白い製品だな。

スレッドを表示

重量はスマートフォリオKBのおよそ倍。トラックパッド対応になった今、スマートフォリオの立ち位置は微妙。BTマウスとKBを持ち歩く事考えると、結局magic KBを持ち歩く気もする。

スレッドを表示

Magic Keyboard を24時間使ってのレビュー
メインヒンジの品質凄いな。あとカバー中央のヒンジはあんなにフォリオと同じ角度までiPadを支えられる強度。これはメカ的に興味ある。はやくいじりたい。

youtu.be/zasIJXYALS0

いまさらだけどAirPodsPro購入。
ノイキャン性能はSONYのよりかなり落ちる印象だけど音質は同等クラスで操作性と装着感は上回る感じ。Appleらしくトータルバランス素晴らしい。シリコンがいい具合にサラサラでねじ込み感が薄い

専用は汎用に駆逐されてきたきたのだけど、汎用が最大公約数のUIに進化するので、専用の特化物理UIは残る。けどすでに演算力、記憶力、通信性能は有り余るほどあるので、物理拡張で専用の領域もカバー出来そう。これってガンダムよりもアップルシードのヘカトンケイル・システムだな。

スレッドを表示

Sガンダムはガンダム単体ではなく、コアブロックの中心の拡張モジュール体系だった。Appleの美学は単体完結だけど、ペルソナはどうしても一般消費者になってしまう。iOSをクリエイターに希求するにはシステム拡張で対応しようとしてるのかな。

スレッドを表示

iPadはタブレットとして進化してきたけど、今後はiPadをコアモジュールにした様々な拡張システムが出てくるのかも。

スレッドを表示

Magic keyboardは重量無視してiPad OSの生産性を最大に高めるために設計されてるのかな。だからカバーというよりDuo Dockみたいなものかも。なんにせよ重量を補う何かがありそうなので楽しみ。

夢でゼンジさんのモノマネがエンドレス再生されたw

「バイナリが四つあるんだけど」
「それ、CrystalDisk7ちゃうな」
「A64,32とかあるんだけど」
「あぁ、そなCrystalDisk7やな」

このライブ配信でM1優勝出来ると思うw

ドリキンさんとユザーンがナックファイブ!!と叫び合うシュールな配信w

ゼンジさんとドリキンさん。混ぜると危険w

Live見ていて気が付いたけど、ゼンジさん特定の角度だとユザーンにそっくり

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。