新しいものから表示

おいおい。ノーベル平和賞貰えなかった腹いせにイラン空爆本当にしたのか

GQX再上映の特典いいなぁ。映像的に変化なさそうだけど。11話と最終回を声出しOK上映してほしい

GQX ep.11 エンディング・ミックス 

放送初見で鳥肌モノだったけど、この曲だったら本当に号泣したと思う。この曲だと余計に絶望感感じる不思議

x.com/breadstick69420/status/1

11話であそこまで盛りに盛ってしまった結果、来週の最終回けっこう怖いw でもガンダムという巨大IPでここまで気持ちよく忖度ないのはカラーしか出来ないなぁ。話の内容というよりメタ解釈が新鮮だった。ターンX未見だけど、ウワサだと富野版ジークアクスらしく、やはりカントクすごい

S660はコンセプトがガチなスポーツカーなので無理にオープンにしなくても良かった気がする。でも幌が重量軽減の最適解だからいいのかな。あの車だけはオープンにしている人を見た事がない。

あっジークアクス上映もうやってるんだ。明日見よう

1x13って街乗りに向いてそうな

カンパニョーロがついにリア13速! 初のグラベル用グループセット「エカル」登場|campagnolo/EKAR | Bicycle Club funq.jp/bicycle-club/article/6

まだ作ってるってマクロス並みのスケジュールだなw

#GQX ep.11 アルファ殺したちAlphacide 

向こうから現れたオリジナル・ガンダム。
完全に当時の絵で蘇ってるという事は「概念としてのガンダム」なんだろうけど。
最終回の落とし所難しくないかな。
- ラスボスガンダムが現れてマチュ達が協力して倒す -> ファースト原理主義者激怒

- ラスボスガンダムがGQXを消滅 -> GQXオタク激怒

まるで今の中東情勢並みに地雷多い。

ガンダムのマスクが外れて禿げたお爺さんが現れ「いつまでもガンダム見てるんじゃないよ!」と叫び、再度ララァビームを浴びたシャアが髭ズラお腹ぽんぽこおじさんに返信して「いいじゃん!狂わせたのはあんただよ!」と喧嘩を始めるオチかも。

子供の時、舞台挨拶で富野監督と安彦先生にサインと握手してもらったのは一生の思い出。

スレッドを表示

Xのポストがガンダムで埋まってて驚く。二次創作イラストやら考察が溢れて当時のOutみたいになってる

今のララァの心理、デスタムーア倒したと思ったら3体に分離した時の絶望感なんだろうなぁ

#GQX ep.11 アルファ殺したちAlphacide 

冷静に考えたら、0085でも技術が90年代中盤まで異常進化してるGQX世界。Iフィールド、サイコミュ、インテンションオートマチックを装備した最新鋭のMS2体に無印ガンダムがどうこうできるとは思えない。けど中の人補正の圧がエグい。ガンダム顔みただけでめぐりあいの冒頭が脳内に。最終話EDはもしや「めぐりあい」?

スレッドを表示

なぜイスラエルはGBU-57地中貫通爆弾(MOP)を必要としてるのか。

説明見てたらそりゃゴジラの皮膚も貫通すると思った。実質的にB-2でしか運用出来ないんだ。シンゴジラの描写正しかった。重力えげつない。

youtu.be/nXFHV6swYhM?si=pyZKKU

イスラエルもイラクも地上戦は無理だから長距離兵器の在庫が尽きるまでの投げ合いになりそう。

GQX放送開始直後の印象
・古参だけでなく初見さんも大事にしてる

今の感想
・DAICON FILM

ジークアクスが12話じゃなくて24話完結だったら日本のGDP下げてたんじゃないかと思うぐらい眠い

#GQX ep.11 アルファ殺したちAlphacide 

今回納得したこと。

何故GQXガンダムは極力擬人化を避けて無機質にデザインされたのか?
オリジナルガンダムを際立たせるため。キラキラの向こうからオリジナルが出現した時に鳥肌たった。大きな要素はGQXメカとは完全に異質な顔。ファースト直撃世代はあの顔(安彦ガンダム顔)に信仰に近い思い入れがあるんだなぁと痛感。これは映画「レディプレイヤーワン」でも感じた。宇宙世紀以外の世界観でも、オリジナルガンダムの登場に鳥肌が立った。
だからアナザーでもガンダムは成立するんだ。「ガンダムらしさ」はGQXでもいろいろな意見があったけど、それは作劇上の要素ではなかった。ガンダムは宗教のような存在であり、キリスト教の十字架、仏教の観音像のように「視覚的に初代ガンダム(聖典)の要素が少しでもあれば、それはガンダムとして成立する」

初代を観た人がその体験を「奇跡」のように後世に伝え、その伝聞が後世になっても再解釈され伝わっていく。ガンダム的意匠は聖典となった初代へのトリガーであり、世代を超えて聖典に触れようと人々は挑戦と失敗を繰り返す。

スレッドを表示

#GQX ep.11 アルファ殺したちAlphacide 

カネバンがジークァクスのシステムに侵入しようとした時、モニタに"alphacide"と表示されていた。
接尾語cideは直前に置かれた名詞を消去、削除する意味を持つ。(suicide自殺 homicide殺人 genocide民族絶滅)
Ωサイコミュ(ジークァクス)はαサイコミュ(赤いガンダム、エルメス)を文字通り消滅させるためのもの。αは始まり、入り口なので別宇宙への、Ωは終わり、出口なので別宇宙からの質量移動を目的としてるのかな。
最終回のタイトルから、この作品のテーマはメタ的に表現された「ガンダムへの憧憬」なんだろうな。αは富野由悠季監督、Ωは派生作品を生み出してきたクリエイター達。現代に沿った作りにするためにオリジナルの不要な質量をα宇宙に捨てていたら、ファーストを再鑑賞して大きすぎる質量に圧倒される的な。
見事な作劇

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。