新しいものから表示

イデオンを見たことないひとへ

劇場版(接触編、発動編)がお正月にYoutubeで無料公開されます。
特に「発動編」はお話分からなくても見る価値あります。庵野秀明さんいわく「トミノ監督はこの作品で全部燃え尽きたと思います。それほどの高みです」
庵野監督作品の全てに影響を与えた作品。アニメというよりゲームオブスローン、シェイクスピアに近い。神の視点で人間の業を見下ろしている。劇場終盤に流れるすぎやまこういち先生作曲の「カンタータ・オヴィディス」の素晴らしさ。
悲しく残酷なのになんともいえない救済感あるラスト。
シンエヴァと対の構造になっている作品です。

アニメが「カウンターカルチャー」であった時代の鬼火

x.com/denfaminicogame/status/1

ヤマト2205スターシャ 素晴らしかった
基本的にヤマトは2作目以降見たことないんだけど、素晴らしいリメイク。
作劇では古代進の若い時のキャラクターを土門という別人にしたことで理想と現実をうまく両立させたこと。
あと井上喜久子さんと山ちゃんの鳥肌ものの演技、尊い。ヤマトという古典をリメイクではなく完全に昇華させたのは「2202」だと思うけど、スケールでは及ばずとも2205はシンプルに美しい傑作だった

リメイク版ヤマトの森雪さん、本当にかっこいいな。ら

神父さま、今年わたしは罪深い散財をしてしまいました。

神は全てお許しになる。懺悔なさい。

11月に家族用の車と自分用の趣味車を同時に買ってしまいました。しかし、その後に「あの車」に試乗してしまったのです。ほとんど役に立たないおもちゃ車を。ついつい買ってしまいました。来月納車です。

(十字を切りながら)罪深い行いですが神はお許しになりましょう。だが奥様は阿修羅でしょう。先人のしのひんに対策の教えを乞いなさい。

iPad miniにナノテクガラス欲しいんだよなー。外でお絵描きしたいから

軍事的プレゼンスを維持するには戦争を避けることが一番。今回のロシアのミスはアメリカのイラク戦争の失敗と非常に似てる。(ロシアの場合は一時的な勝利すら得られなかったけど、キーウを落としていたとしてもイラク以上の地獄のテロ対策でやはり敗退していたはず

ウクライナ戦争
前線で膠着状態の盤面だけをロシアが見ていたら、いつのまにか外交戦略でシリアを囲まれていたのは本当に戦争は囲碁だなぁ。俯瞰して見れば孫子の時代から対して変わってない。

ミクロな視点で見れば、最終的に戦争を決定付けるのは大義と人の意思か。

シンゴジラを見た中国の観客の感想「もし中国にゴジラが上陸したら、映画のように世界中が手を貸してくれるとは思えない。日本は一見地味な外交を積み重ねているけど、我が国は砲弾と札束で会話してる。そんな国が劣勢になったとき、手を差し伸べる国がいるのか?」

その答えは今のロシアが示している。

今観ると鳥肌もののキャスト
この映画が最高なのは「愛」の様々な形を飾る事なく描いている事。愛の幸せ、痛み、苦悩。リア充だけではなく劇中にあるように"actyally love is all around"

映画『ラブ・アクチュアリー』20周年記念予告

youtu.be/i3uHg4eOIgo?si=6cLEJg

根菜類をこんなに華やかな見栄えにする煮物はじめて見た。なかなか衝撃的だった

しのりんのゲームチェンジャー理論を引き気味で聞いている貯めちゃん

ゼレンスキーはこの当時こう発言した。
「プーチンにとって1番大切なのは国の名誉でも国土でもない。自分の地位と命だ。そのようなただの「生きたがり」の老人が核ボタンを押せるはずがない」

スレッドを表示

ショイグとオースティン国防長官の電話の記録が痺れる。

オースティン「もしロシアが核を使用した場合、貴国にとって解決的、破滅的な結果になるだろう」

ショイグ「そのような脅しは気に入らないな」

オースティン「私は世界最強の軍隊を率いている。脅す必要などあると思うかね?」

スレッドを表示

"開戦前、CIAの分析では'現状のロシア軍の投射可能戦力、国債社会における政治的ダメージを考えると侵攻はありえないと結論を出していた。しかしプーチはCIAが予想した合理的な判断をせず、非合理に盲目的に侵略に突入した。その後、ペンタゴンとホワイトハウスは既存の核対応シミュレーションに頼れなくなった。合理的破談が出来ない男が核保有国のトップに立ちち、無謀な戦争を仕掛けている。"

これはオースティンさん倒れたのは無理ない。

スレッドを表示

豊島さんの解説聞いているともはやホラー。来月発売のこの本絶対に読む。

核戦争を回避せよ~ウクライナ戦争の舞台裏【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】

youtu.be/LIDwaiamr5M?si=hrab7z

kiguma さんがブースト

日本に来た外国人「アメリカの文化的影響を見ていません」→今の日本は「昔ほど米国の映画はヒットしないしインフルエンサーなんて知られていない」のでは? - Togetter [トゥギャッター]

togetter.com/li/2482848

ただ、この説はEU国民が今後の痛みを進んで受け入れるという事を前提としてる。確実に生活の質は低下するから。そしてそれは韓国と日本も同じだなぁ

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。