しのジオと貯めジオ、帰ったら観てみよう
やっぱりIMAXは音響すごい。モノクロのあとにカラー見ると情報量の多さに酔いそうになるけどw やはりモノクロ版が好きかな。
モノクロ版の上映後、おそらくアメリカ人エンジニアとおぼしき男性四名が横にいて、終了後に号泣しながらスタンディングオベーションしてた。思わず相乗りしたw
子供の時に観たイデオン発動編の初日が全席スタンディングオベーションだったから懐かしかった。
なんか映画館の復権って感じ。
人生で一度は言ってみたい台詞
「多少の損害は構わん!全艦衝撃に備えよ!かなた
色を削ぎ落としてあらわになったゴジラの本質
映画『ゴジラ-1.0/C』のレビューを書きました! https://filmarks.com/movies/114041/reviews/167261678
鑑賞するなら是非注目して欲しいモノクロポイント(リピーター向け)
・大戸島ゴジラ出現シーン。ガチ怖い
・廃墟となった自宅を見つめる敷島
・海全体の黒い流体感
・銀座熱線放射時の背びれ発光(驚くべきモノクロ表現)
・キノコ雲の恐ろしくも人智を超えた絶望的美しさ
・そして一番素晴らしかったのは、橘にゴジラ撃退の策を告げる敷島の狂気の目。これは背筋が寒くなった。そして圧倒的にモノクロの良さが際立ったシーン
ざっくりイメージだと
- 偵察衛星 -> サンダーバード5号
戦略情報
- 大型無人機 -> TB1号
5号からの戦術情報をもとに最初に現地入りして戦術立案
軍組織間の戦術情報
- ドローン類 -> TB2号の無人ヘリ
大隊レベルの戦術情報。着弾観測、部隊配置
軍事偵察衛星の写真が公開される場合
- カメラ性能を秘匿するために、意図的に加工、及び画質がダウングレードされる
- 生データはなしで発見した視覚情報は関係省庁に情報だけ流す
災害の時の情報収集なら、衛生よりもグローバルホーク等の長時間対空可能な無人偵察機が向いていると思う
能登半島地震の衛星画像を日本政府が公開 過去には北海道胆振東部地震なども
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ef8b30af84e93f2125b26aaa9c9a4946b9927b
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍