新しいものから表示

太田垣先生の作品は迫力ある見開きが多いから、iPad Pro 12.9で読むのが最適。描きこみが尋常じゃない

BSの高城剛ゲスト回あれば是非エリカ様の事聞いてほしい

トップガンのオープニングシーン久しぶりに見たけど現代の眼で見てもまったく古くささがなくて驚く。軍艦もF14も実物で撮影しているからこそだろうな。飛行機ってCGだと特にチャチになるのが不思議。(模型と実機で撮影されたトラトラトラや空軍大戦略は未だに迫力がある)

youtu.be/UxEjo7kdwbo

ちょっと待て。X100Vの値段調べたら想像の倍近いんだけどw

スレッドを表示

なんだかんだいってX100V買いたくなってきたので、オレは一生、おかゆ先生の後を追っていくのかw (なんかカメラの趣味が似ているw)

3Dプリンタは今のところ興味ないけど工作がしたくなったからプラモデル作ろう。エンタープライズD型作って以来かも

押井守アングルでお送りいたします。
このスタンドいい!折りたためるようにしたい

ライヴ中にWebカムがオンになっていたことに気付いたヴォルさん

サンダーボルトの漫画版と外伝に、一年戦争によって人類のジェンダー感がどれほど変わったかが断片的に描かれていておすすめ。この作品が好きな点はここ。ポリコレ的な空虚さではなく、肉体と性を伴った常識の変化が描かれてる

スレッドを表示

ファーストの女性像は往年のハリウッド映画的で子供心に新鮮だった(セイラさんはバーグマンがモデルかな) しかしZガンダムでいきなり理解不能な女性像のオンパレードになって子供パニックだったけど、大人になると凄くリアル(というか等身大)の女性像だったと分かる。エヴァの女性像と同じくふたりの監督の潜在的な女性への恐怖。ガンダムのジェンダー感が一新されたのはサンダーボルトじゃないかと思うけど。ほぼ完全なジェンダーニュートラルな世界はショダイエイリアンみたいに新鮮

スレッドを表示

オリジンはファーストガンダム知らない世代の入門用に最適だったはずなのに、スターウォーズ・エピソード1みたいにコアなマニア向けになっちゃったのは残念。

スレッドを表示

オリジンでセイラさんを演じてる声優さんは、ファーストでララァを演じてた声優さんの娘さんなんだ。凄くセイラさんらしかった。個人的に気になったのはキシリア役。ファーストでは冷酷さと女性らしさが混在した絶妙な声だったのにオリジンではいまいち小物っぽく。今の峰不二子を演じている声優さんがぴったりだと思うけどな。なんにしろ本編をリメイクするなら主役二人が声が出るうちにしてほしい。
ファーストTV版の脚本は本当に素晴らしいのに絵的な問題で今のティーンが見られないのは惜しい

連邦軍のパイロットスーツ着せて!

シンゴさんリンクをクリックしてPTSDにw

グル民なら3Dでのフィギュア作成、成形、彩色に堪能なひとたちがいるはず。松尾さんの奥様フィギュアデータをブラッシュアップし、出力した原型に彩色して究極の「mazzoのヨメ」を再現する「プロジェクトNexus」出来ないかな。なんかその経過自体がすごいドキュメンタリーになりそう。そしてNetflixに配信権を売る

松尾さんが出力しているフィギュアを見ると、今の3Dプリンタの精度凄いなと思う(攻殻機動隊 OPの少佐みたいに生成されてる)

同時にミケランジェロ、ロダン、海洋堂原型師達の凄まじい人間3Dプリンタ力にも驚愕する。モデルが明確に脳内に生成されていないとあの精度では出力出来ないから。

憧れていたカメラをドリキンさんが
速攻購入->溺愛->飽きる->Webカム化
の流れを見ると、密かに恋心を抱いていた村の幼なじみを、狩りの途中で立ち寄った皇帝が見初めて後宮に囲ってしまい、その子が世を哀れんで湖に身を投げてしまったような切ない気持ちにw

(あるいはFSSのユーパーとラキシス)

グルドンマスコットキャラ 散財ちゃん
ラフ

まるで京都人のようにDOSをdisるスティーブ・ジョブズ面白いw

youtu.be/KMX_FuOLoCI

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。