「親の仇の前で琵琶を爪弾く」
なんという #GOT シチュエーション
大抵のGTMマシンのデザイン言語はMH時代を踏襲しているけど、もっともオリジナルの痕跡が消えてるのはバーガハリ。BSコブラはいいとして、素体の状態だとミラージュマシンにしか見えない。GTM化でもっともヒロイックになった傑作デザインだけど。反対に一見面影なさそうだけど、さまざまなオリジナル要素を引き継いでいるのが黒騎士ダッカス。最初に見た時はぶっ飛んだ。ブレンと並ぶロボットデザインの至宝。
#FSS古参ファンの皆さま
GTMの名称、覚えられます?
この衝撃の報告を聞いて、ますます永野護展楽しみになってきた!
https://x.com/royalhouse_02/status/1761623853841961230?s=12&t=N7fFA3xd5jg4JCBnyzSEIg
この #異世界とりちゃん 本当に驚いた。なんというか記憶が受肉しているような。
https://x.com/mazzo/status/1761019610470736317?s=61&t=34Df7dISgXeYYv2J4TlFYQ
ロシア軍が保有するAWACSの総数は9機から6機に減少。今のロシア空軍の稼働率考えると実働可能なのは3機以下か?
昼夜を徹して既存の輸送機をA−50に改修してるらしいけど、そもそも高度なレーダー作る部品あるのか?
#異世界とりちゃん になぜ心奪われるのか?
AIで生成されたポートレイトは(技術もあるだろうけど)最大公約数感ある。
とりちゃんに目を奪われる理由を考えてみると
・実存した人物がモデルであること
・クリエイターの記憶と感情のフィルターが加わっていること。
・グル民の場合、その背景にある物語(コンテキスト)を知っていること
これは宗教絵画から受け取る感情に近い気がする。使う技術は異なれど、芸術が芸術たる所以は普遍ということなのかも。
ロシア軍のA-50メインステイ早期警戒機を再び撃墜、ウクライナ軍のS-200防空システムで撃墜-ウ紙
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/237f238bc243d86635f71767f8992e1bc3c78f75
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍