新しいものから表示

松尾さんがTwitterで粘着されてるのを見ると、人間は他人の事であっても変化を恐れるんだなぁと痛感。変化したことを楽しむ他人に嫉妬するというか。ポリコレ蜘蛛の糸というか

ついに行田市でゴジラの背びれが発光。プロトンビーム発射体制に。万歳三唱する埼玉行政。しかし、周囲に高層建築がないためにビームは埼玉を通過して東京でランドマークを崩壊させる。ふたたび「何故だぁ!」

スレッドを表示

「翔んで埼玉」の新作で、埼玉に無理矢理ゴジラをおびき寄せる作戦扱ったら面白そう。
挑発、餌付け等をつかうけど、途中でなぜか東京に向きを変える。そのたびに「なぜだぁ!」と頭をかかえる埼玉県民。

模写
シノブ・ピカソ作
二度見
2023 @AdobeMax
エルミタージュ美術館蔵

加入希望者を厳しくチェックするライカ三兄弟の長男

2023年の今思い出す戦争を描いた映画 その1 

1. スターシップ・トルーパーズ
youtube.com/watch?v=9q6gLI-3Gt

AIが登場した今でも、戦争継続の鍵は「プロパガンダ」。言葉ではなく拳で脊髄に真理を伝える天才ポール・バーホーベンによる身も蓋もない戦争映画の傑作。
映画全体が軍のプロパガンダ映画として作られているというメタさ。そして原作小説がベトナム戦のプロパガンダであった事を逆手に取るブラックユーモア。

今朝の朝ドラあかんやつ
仕事の生産性に影響する
そしてこういったライフイベント一切なしにあれほど惹きつけた「あまちゃん」の凄さを再認識

意外な国が漁夫の利…ガザ戦争後の「勝ち組」国家、「負け組」国家は?【アニメで解説】

youtu.be/jC2pc78I-hQ?si=aXPS4J

おっさんFORTRANエンジニアの価値がNASAで急上昇したみたいな異世界転生ラノベ

ゲパルト対空自走砲、ウクライナでの戦争の影響で価格が5倍に!

youtu.be/CHcfEpHsTsk?si=4WAw0n

ゴジラ-1.0の海面表現リアルだったなぁ。
ILMが担当したパシフィックリムあたりから海水表現の進化感じてたけど夜のシーンが多かった。今回真昼間であのクオリティって凄い。

teenage engineeringのボイスレコーダーのデザインに一目惚れしたけど、値段みて正気に戻ったw しかし欲しい。

サイゼリアのディアボラチキン
リニューアルで濃そうなソースがかかってたので敬遠してたけど、確認したらソースなしで頼めた。
オリーブオイル、胡椒、レモンをたっぷりかける食べ方がお気に入り。チリソースを少しつけて

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。