新しいものから表示

クレミンナのロシア防衛戦が突破されたっぽい。東部と南部前線がほぼ分断された。ガンダムだとソロモン陥落と似てる

【お手持ちの烏口】映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタ、ついに見つかる【基礎の充実の上に】 - Togetter togetter.com/li/2023787

SF映画の始祖「メトロポリス」のドクトル・ロトワングのようなマツオさんの没頭っぷりがいい!

チェンソーマン S1 鑑賞終了 

ep8「銃声」の完成度が特に凄かった。
デンジ君がベッドで寝返りをうつ何気ないシーン、実写のカメラのパンのようになめらかに動く。あんなシーンはアニメで観た事がない。ちょっとした構図に繊細な気遣いがあって作品全体が緻密な交響曲のようだった。
技術的な点以上に、時代の空気感と漫画ならではのカタルシスを見事に融合している。
日本のアニメは日本固有のマーケットに縛られ過ぎて地域的普遍性がないと言われていたけど、MCUやハリウッド的文脈よりも、狭くて深い穴を掘り続けた結果、ここまで到達したんだなぁって感動した

アンドレイ・mazzo・タルコフスキー w

「成長するって事」は、言語化できないものがあると知ること、なのかもしれない。

そういう意味ではもっともビターなガンダム作品なのかも。

スレッドを表示

ガンダム0080 ポケットの中の戦争 最終話
劇中と同じ、クリスマスに配信されていた。
庶民が丁寧に描かれたガンダム作品は本作とファーストTV版だけかも。
終盤、少年に台詞を語らせずに全てを表現する脚本が神がかり。戦争の当事者それぞれに人生があり、善悪や理屈のように言語化できない戦争のモヤモヤ感。言葉にした途端に空虚になる戦争。大人になって観ると本作の凄さが良く分かった。

youtu.be/07xeL7rGW0g

あの映像はライカのレンズによるのだったのか

『エルピス』大根仁監督ロングインタビュー 画期的な撮影から長澤まさみとの再タッグまで|Real Sound|リアルサウンド 映画部 realsound.jp/movie/2022/12/pos

エルピス最終回素晴らしかった。

訪米の経路で一番危険なのはポーランドまでの移動経路かな。そこからは米軍機で移動しているけどエスコートにAWACSとF-15Eがついている。

ゼレンスキー大統領のアメリカまでの移動の内幕、ロシア軍の攻撃を警戒して行われた訪米
youtu.be/nx_eJlZ-ERw

樋口監督は特撮マニアなんだけど、ノスタルジーをわずかな隠し味にしかしないのがいいね。

スレッドを表示

時間不足でオミットされた国会議事堂のシーンはいつか再現して欲しいなぁ。

スレッドを表示

シンゴジラのスケッチが勢いと熱意と狂気に溢れていてゾクゾクした。小さな本なのに迫力に飲み込まれる

スレッドを表示

松尾さんが「異世界おじさん」に

市民に撮影されてアップされたら大荒れになりそうな現場写真

口径75mmぐらいの砲を犯人に向けているw

『ハサウェイ』『サンダーボルト』『NT』宇宙世紀3作品TVエディション告知PV

youtu.be/YEBJZ_xyhjw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。