マクロスプラスにおけるディスプレイ表示、ユーザーインターフェースまとめ動画
編集のセンス素晴らしい
ガンダム世界ではUC以降、ユーザーIF専用のデザイナーさんを当てているからクオリティ向上しているけど、PLUSは物理と仮想のバランスが素晴らしく恐ろしいまでのリアリティある。スティックを握るパイロットの力の加減とかも表現している。
好きなのは地球の防空システムが作動した時の表示。とても気持ちいい。
ロシアが準備しているとされるのは地上発射のサテライト・キラーではなく、衛星に核兵器を搭載し、広域の敵性軍事衛星を破壊するつもりらしい。
米軍の偵察衛星というより、スターリンク衛星群を一気に駆除したいのか。
衛星軌道で核兵器を使用する事で広域電磁パルス兵器となり、広域の電子デバイスの破壊が出来る。(ブレードランナー世界の合衆国は電磁パルス攻撃であのような廃墟に)
それ以上に心配なのが広範囲の衛星群を破壊する事で発生するデブリストーム。プラネテスやビバップ世界のように、地球がデブリの雲で覆われる事で衛星のインフラが破壊されるかもしれない。
地球規模の脅迫が出来る。
“ロシアが人工衛星を核兵器の標的にする可能性” 米ABCテレビ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240215/k10014358971000.html
マイナスワンがアメリカで絶賛された事で、LEGENDAR'Y版とうまく棲み分け出来たら嬉しい。前作のGvKの売上がふるわなくて一時期モンスターバースは停止してて心配したけど。好きなシリーズではないけど、エンタメ方向で稼いでもらってこそ、日本版は独自の方向に注力出来るので良いシナジーになりそう。
ゴジラがピンクと青に発光するのって、多分ユニコーンGの影響だねw
90年代終わりぐらいだと思ったけど。新型イージス艦の迎撃ミサイル制御にWindows NT系を利用しようとしたテストでハングアップした事あった。当時はWindows NTの問題的な報道だったけど、軍事のクリティカルミッションのSPOF対策の重要性の教訓になったと思う。
イスラエルの事情は特殊だから戦車長がHUDを使って全周囲モニター使っているけど、それ以外の全ての戦場で車長はキューポラから身を乗り出し、目視情報を重要視する。
まぁ、そうだよね。死因を機械に依存したくないし。
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍