新しいものから表示

シンウルトラマン、多分、初回をIMAXで見ると、洪水のような情報量に圧倒されて胃もたれ起こすと思う。小さめシアターで物語を把握してからのIMAXがおススメ。しかし、IMAXレーザーは絶対に体験した方がいいです。色彩のドラッグ。

松尾さん「OKR、わたしがムカつく単語です」

松尾さん「ダジャレスルー、わたしの苦手な言葉です」

名古屋駅周辺でJR東海の職員さんや車掌さんが並んでる街中華発見。試しにチャーハンと餃子食べてみたら大当たり!特に餃子の野菜感最高!

nbr8101.gorp.jp/

Mac 512Kの形のUSB PDチャージャー 35W かわいい

SHARGEEK Retro 35 GaN Charger | Indiegogo indiegogo.com/projects/shargee

個人的BSベスト漫才

MAVIC PROを買おうか迷ってるドリキンさん。買っちゃえとけしかける松尾さん

ドリキンさん「えぇー?そんなに散財できないしなぁ。松尾さんが老後の面倒見てくれるならいいですよ」
松尾さん「任せて」
ドリキンさん「ポチッと。あぁ、老後が決まった」

大学の近くの劇場でシンウルトラマンみたので館内は大学生がいっぱい。隣の席に映えリストな感じの女子大生が2人。終わった後に大興奮で話しだす。
「やばい!エモい!」
「庵野神ってる!」
「ゾXXーになら抱かれてもいい!」

シンウルトラマン 2回目の印象 IMAX 

台詞の輝きで強引にストーリーは生きる。

「神の前では人間なんて無力」

「本当にすごい事は滑稽に見えるのかもしれない」

初代が原点にして至高である理由は、最大の危機を唯一人間の叡智で解決した、ということに尽きる。

マーベルのスーパーヒーローが苦手なのは、ヒーローと一般人に明確な区別があること。メフィラスの言う「人類の上位存在としてのヒーロー」

人間は生存競争の中で庇護者をいただき、そして庇護者はいつしか個からシステムとなった。庇護は安定をもたらすが可能性を摘む。そして進化は常に安定が崩壊した状態で発生する。

終盤、なぜか昨年他界した父を思い出した。自分にとって父はウルトラマンのような絶対の庇護者だったのかもしれない。

だからシンジの台詞「私も君たちと同じ、生命体だ」に思わず涙がこぼれた。

そして同時に、この台詞は過去の特撮、アニメーションを含めた空想作品の創造主たちへのラブレターであり、独立宣言なのかもしれない。

「受け取り」「手渡し」「さらに紡ぐ」

の繰り返し。神々のような先人たちも自分達もまた同じ人間。

マグカップ、ずっと販売してると勘違いしてたので通知してもらえて良かった!
買えました。
次回の物販のとき、おまけで「松尾さんの一口ダジャレ」カードをランダムに入れるとかも面白そうw

むかーし落書きしたうろ覚えのグフ。なんか違うw

ウルトラマン、ウルトラセブンに登場した女優さん達の延長線上に長澤まさみさんがいるのは、なんだか納得いく。

カラヴァッジョ作
「入れ喰い-メシテロに弱いフロウチーナ」

Netflixの一番高い4K契約しているのに、このひとつきはかぐや様しか観ていないのに気がついたw

スレッドを表示

とうとう「かぐや様は告らせたい」シーズン3まで来ました。見始めた時は何気なくだったのですが、シーズン追う毎に完全に夢中に。この手の作品が苦手だったのに何故ここまで夢中になったのか?
いろいろ考えたのですが、やっぱりキャラクターと声優さんの演技の素晴らしさにつきます。
特に男子が全員素晴らしい。登場する男子全て応援したくなる。
これだけシンプルなお話なのに、登場人物にそれぞれ深みがあって、泥臭いところがとても好き。笑えるし幸せな気持ちになる素晴らし作品

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。