国家保有の兵器工廠!!いつの時代の話をしてるんだ令和だぞ!?
反対しているとかではなく現代日本で国家保有兵器工廠とかいう概念を見るとは思いにもよらなかった
現実に起こりうる東アジア戦の準備を着実にやってる感じがして怖いな
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-02/RM77IAT0G1KW01
東京駅と横浜駅間の直線距離は北海道に存在する日本一長い直線道路とされる国道12号線の直線道路とほぼ同じ距離
つまり、あの直線道路を走るだけで東京駅から横浜駅へ行ったことになるのだ!
やっぱりニコンなんだな皇族って
キャプ翼の影響でサッカーやるときボクはだいたいキーパーだった
野球少年だったので「キーパーは手が使えるからむしろ役得ではないか?」と思ってたw
あまりにもキーパーやりすぎてサッカー部から「お前はキーパーで公式戦出られる」って言われていたw
日本のJIS原稿用紙に寸分の狂いもなく印刷できるの一太郎しか現在でも存在しないので同人作家は使えというよりも一太郎しか選択肢無いんですよ
日本語の形態素を読んで良い感じに改行処理するのも一太郎だけの芸当
やっぱり欧米由来のワープロソフトは変なところで自動改行とかしちゃうので
Unihertzの新作が来た
あぁこういう感じかぁ、Unihertzらしいタフネス系でカメラ性能が飛躍的に向上
ただし通信は4G
Unihertz Tank https://www.unihertz.com/ja-jp/products/tank
今どうなってるか知らんけど、当時のインターネット放送局構想とは一定の義務と制限を負うことを前提にインターネット放送局認許を総務省から受けた事業体は優先的にインターネット回線帯域が割り振られるというもの
まぁ端的に言えばラジオ・テレビ放送局のインターネット版である
ちなみにNTTも出入りしていたがNTTは移動受信用放送局、後のNOTTVに力を入れるようになった