新しいものから表示

ちなみにFilmic Proはスマホ2台使うことで2台目をサブモニターとして確認するというソリューションを提案している

2台目のスマホなんてガジェットオタクくらいしか用意できない

スレッドを表示

当たり前のことへ今更気付いた

何で踊ってみた勢の露出が甘いのかという理由

十中八九、プレビュー画面を見ることが出来ないからだ

最近のデジイチはスマホでプレビューが観れるから良いとして、スマホ撮影勢はどうやれば露出確認できるようになるのか?というのは非常に大きな問題だと思う

できればヒストグラムやゼブラ、フォルスカラーなどをスマホ勢でも確認させてあげたい・・・

最低限ヒストグラムだけでも良いから確認させてあげたいわけだけど良い方法は無いものか

ラックかデスクトップ型で欲しいんですよね

これ以上鍵盤増やしても置くところがないw

mstdn.guru/@KanariKanaru/10926

Rolandがドラム音源でやってますよ物理モデリング

ドラム音源の物理モデリングハードウェアは豊富なのになぁ

mstdn.guru/@furoneko/109262150

物理モデリング音源のハードウェア、高い上に難解になりがちなので尽く売れないという憂き目に遭うんですよね・・・w

結局、演奏者は単に○○風のピアノ(≒サンプリング)を求めますし、サウンドエンジニアとしては追い込めるのは良いが時間対効果が悪いので仕事では使いにくい音源になるんです

結局はマニアが喜ぶだけっていうw

mstdn.guru/@furoneko/109262144

理想は物理モデリングのピアノ音源のハードウェア

サンプリングでも良いっちゃ良いけどパラメータで遊びたいよねっていう

物理モデリングのピアノ音源ってソフトウェアが中心だけどマシンリソースめっちゃ食うのでハードウェアとして独立していて欲しい

スレッドを表示

ピアノ音源も入ってるけどメインはオルガンかぁ

ハードウェアピアノ音源でなにか良いの無いかなぁとはずっと探してるんだよなぁ
news.mynavi.jp/article/2022102

Pixel 7 Ultra・・・(苦笑)

間に合わなかったんだろうけど現行Pixel 7シリーズに飛びついちゃったカメラ好きは裏切られた気分だろうな

これあまりにも情報量多いし出るんじゃないかな?

新しいPixel Tabletと同時っぽいような気がするね

まぁ空の色はぶっちゃけLUTで何とかなるんでw

空の色をLUTで濃くしたいならLOGなどの眠い画質で撮る際に彩度をMAXまで上げておくと良いですよ

データが無いものを持ち上げると画質が荒れますけど、データが過剰なものを抑えるのであれば画質は荒れないのです

若者が好みそうなパキッとした画を撮ろうと思うなら更に露出を+1.5〜2.5です

mstdn.guru/@y_think/1092579193

姫様拷問の時間ですで一番リアリティがある描写はマオマオちゃんがする幼児の寝相

作者は子持ちなんだろうなというのが如実にわかる

ベリンガーのXENYX X1622USBは約40,000円で16ch、イコライザ、エフェクトとは流石ベリンガーやなYAMAHAなら1.5〜2倍する

Switchカラオケ用途なら十分すぎるな、リバーブも複数種類あるしリバーブ強度も調整できる

踊ってみたデジイチ撮影勢

撮影はハイアマチュア以上のスキルレベルの人っぽいのでレビューのレベルもそれなりに

照明は2灯以上、メイン照明は正面、加えてサブ照明はバウンスさせ影を明るさをコントロールしている

まず照明の基本として太陽は1つであるということは守っているものの、約5,500Kの太陽光は水平から照射されないことが守られておらず、この踊ってみた動画ではメインライトが踊り手へ対して正面水平で照射されている

約2,000Kほどの夕焼けなどは水平から照射されるものの基本に則るのであれば日中を想定したメイン照明は斜め上から照射されなくてはならない

更に言えばバウンスさせている照明、これおそらくハレーション避けがなされていない

踊り手のからバウンス照明のLED発光素子が見えてしまう場合、結果的にスポット照明と同様の効果が出てしまうため基本に則るのであれば踊り手からLED発光素子が見えないように何らかで覆わなければならない

それっぽい雰囲気だけで照明をやると分かる人には分かるので演出的意図がないなら基礎基本に則ろう

youtube.com/watch?v=lo1tGrR_n_

踊ってみたデジイチ撮影勢

まず何故そのロケーションを選んだのか・・・ちょっと横にズレたら明るい自然光が手に入るだろうに・・・

実際に現場を確認しないとわからないが露出オーバーになったのだろうか?NDフィルタを活用するなどして露出調整すべきだった

カメラの高さは適性範囲よりも高め、こちらも全体的に直す部分しかないので、やはり踊ってみた撮影の基本を周知する定番動画みたいなものの必要性を再認識した

youtube.com/watch?v=QV9bGuypDt

踊ってみたデジイチ撮影勢

照明は2灯(天井灯で3灯)、カメラの高さは適性範囲よりもかなり低い

アングルは1つだけれども服装が変わったり効果フィルタが入ったりと編集には力が入っているものの撮影自体への意識が希薄

着替えている最中に誤ってカメラへ触れてしまったのかアングルがズレているのも気にかかる

総じて知識不足が否めず、その場のノリでカメラのセッティングを決めていると評さざる得ない

自分ができる範囲で編集を頑張った点、そもそも踊ってみたを公開しようと企画し実施した点は物凄く高く評価できるので先ずは基礎からカメラのセッティングについて学ぶと良いと思う

シャッタースピードとフレームレートが合ってないなどカメラのセッティングについては直すところしかないので、1つずつ直せば確実に良くなるので、むしろ伸びしろと言って良い

youtube.com/watch?v=O05iKKz4Ep

えっ大陸中国でBB弾エアガン禁止されたん!?

ナーフスポンジ弾みたいなものしか駄目になったらしい

紙ストローは「飲食店が食味が変化するカラトリー使ってんじゃねぇ!」で論破できる

togetter.com/li/1965481

藤本さん例のテープの件ではてなブックマークへ現れてて笑ったw

この記事はちゃんと読まないといけないよ

明らかに藤本さん音が変わるって認めてるが納得はしてないだろw

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dtm

「シンセサイザだって素人には使いにくい」と思うかも知れないけれど、特定分野に特化しまくったシンセサイザを見てから、もうちょっと冷静にその辺を考えてみた方が良いかもしれない

下記はタイプライターという特定分野に特化しまくったシンセサイザ音源

youtu.be/3iLE_NMyuzE

この動画はタイプライタの音をシンセサイザとして演奏するために考えられたユーザインタフェースを持っており、シンセサイザの素人が考えるよりも驚くほどシンプルだろう

シンセサイザにはメチャクチャくだらない音源もある、ドン・キホーテとかで売ってるグゥワグゥワ鳴るビッグチキンに特化しまくった音源だ

youtu.be/coQNPMiC4ZU

ただこういうくだらない音源であってもビッグチキンに特化しまくった操作系を持っている

短期的に目先の利益を求めるならば中身同じでガワが違うという戦略はアリだぞ

スレッドを表示

ぶっちゃけて言えば、AIアルゴリズムが全く同じでもユーザインタフェースが違えば売れる可能性は十分にある

例えばYAMAHA VOCALOIDなんてのはその代表格で、製品毎の違いはモデルの元となる人物、AIアルゴリズムで言うところのシード値、もしくは追加学習素材に近い

Rolandなんて更に汎用的で、Rolandが開発したZEN-Core Synthesis Systemは近年のRoland製シンセサイザーのハード・ソフト問わずほぼすべてに搭載され、見た目と操作系が違うだけで中核を成すシンセサイザーシステム自体は同じだ

シンセサイザーにはリード音源もあればベース音源がある、ピアノ音源、ギター音源、ドラム音源など多岐にわたり、それらは専用のパラメータを備え、そのパラメータを制御するために特化した操作系を持つ

イラストAIも人物だけに特化したパラメータを制御する操作系、風景だけに特化した操作系としてフロントエンドをリリースすると少ない開発費で短期的な利益を得られる可能性がある

例えば「魔法少女イラストAI」など特定分野に特化しまくったパラメータ操作系フロントエンドがあったって良い

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。