Androidのマニアックな日本語入力へ対応するのはボクの仕事な気がするので対応
【SKK for Android(海月玲ニ氏版)】
PC環境でも常に一定数のユーザが居る、形態素解析を人間がやれば良いという発想を元に成立したSKK入力のAndroid版
http://ray-mizuki.la.coocan.jp/software/skk_jp.html
【KantyokuDroid】
マシンパワーが低かった時代に形態素解析を行うとマシンパワーを消費したので漢字が格納されてる番地をキーボードから直接指定したら良いだろうという発想で生まれた漢直(TUT-Code)のAndroid版
ジャック・ドーシーの新分散SNSプロトコル「AT Protocol」
既に多くの分散型SNS(Mastodon、Misskey、Pleromaなど)で使われてるActivityPub プロトコルを無視して、新たにATプロトコルを作ったのが解せないんよなあ……
…
48時間でウェイティングリストに3万人、ジャック・ドーシー氏の分散型SNS https://www.coindeskjapan.com/163412/?fbclid=IwAR12MbPcV_-gr-uJwbK_a6E82D92IblYcP_A6rxHRYQoFbOm2rn6EBZVSMQ
踊ってみたスマホ撮影勢
非常に珍しい大人数の踊ってみたなので楽しさが溢れてる
レンズ選択はスマホの超広角レンズ、高さは腰だが少々上へ仰ぎ見るように振ってあるので上方へ振らずに高さを調整したほうが良い
この環境でスマホ撮影なので明るさと色味調整を非常に頑張ったのではないか?
https://www.youtube.com/watch?v=hIk4J9fRIdc
ちなみに何故かおそらく同日撮影のスマホ・デジイチ版もある、アングルが多くて楽しい
たぶん演出カット内に登場したPanasonic DC-GFシリーズで撮影されたもの
レンズもおそらくキットレンズのH-FS12032(12-32mm)標準ズームレンズ
全景はおそらくスマホ、顔アップ・バストアップだけデジイチ撮影
ちなみに全編フルオート撮影のようでシーンによって明るさやシャッタースピードが違うのはご愛嬌
この楽しさを見ると批判するのは野暮だし、アイドルっぽいPVにしようとしたカット割りなどの方を物凄く高く評価したい
DC-GFシリーズとはいえデジイチなのでカメラの操作を覚えると一気にクオリティが上がる
3つ目はいわゆる「アポ取り業者」というやつ
飛び込みCtoC営業がメインの営業代理店ではコロナ禍で飛び込みが振るわなくなったどころかアポ取りさえままならない状況になっており、アポ取りだけを他の業者に投げるという需要が急増しました
このアポ取り業者が闇落ちするとオレオレ詐欺(特殊詐欺)業者になることが多いです
代理店であれば有り得ますねぇ
ただ、物凄く予算が少ない代理店か、通常の市外局番電話番号を用意するのが遅れた可能性があります
もしくはそのエリアを担当する代理店の売上が伸びればしっかりとした事務所を構えるという運営方針かも知れません
他にはコロナ禍なので個人経営に近い営業マンを大量に雇い入れて070始まり番号を胴元が配って電話営業を掛けさせてるってやり方もあります
詐欺の可能性もゼロじゃないですが、まぁ何にせよ興味ないのであれば即断っても問題ないでしょう
踊ってみたイチデジ勢
照明を利用しているものの背景の明るさを決めてから被写体の明るさを決めておらず、照明の明るさが足りなかったのかISO設定が高め
レンズはおそらく標準ズームレンズ、カメラの高さは高めだけれど適正範囲ギリギリ
シャッタースピードもちょっと遅めでモーションブラーが強く出ている
ロケーションの選択は光源が多めだけれど空間をうまく表現できているので悪くない
色味がビビッドなのはおそらく狙ってやったものだと思うけれど、照明のホワイトバランスがせっかくのオレンジを殺しているのでホワイトバランスをもう少し暖色寄りにした方が良かったかも?(バイカラー照明じゃないかも知れんけど)
踊ってみたの平均撮影技法レベルは超えているものの照明をただ導入すりゃ良いって感じになっちゃってるな
ちなみにゲーマーと熟老年という明らかに違うユーザ層が7インチ前後に行き着くかと言えば、ゲーマーに取ってみれば「7インチ前後が機敏にタッチ操作できる限界」であり、熟老年に取ってみれば「7インチ前後が小型バッグに入る大きなディスプレイモニタ端末の限界」だから
ゲーマーは操作性、熟老年は老眼から来る視認性の観点で偶然にも7インチ前後を求める結果となっている
ただAppleはおそらくこの需要に気付いているんだけど何故か宣伝として活用していない
ゲーマーにiPad Miniで音ゲやFPSさせたり、熟老年夫婦の旅行シーンをプロモーション映像に活用したらもっと日本で売れると思う
あまりに感動したのでコメントしちゃったけど秘密主義の人なのかも知れないと思って技法の詳細は書かなかった
細かいとこ見ていくと「こうした方が良かったかもね」みたいのはあるけど、そんなこと言うのは野暮だ
撮影者自身だって撮影してからそう思うこともあるだろうしボクだって例外じゃない
かっカラーシフト!?
まさか踊ってみたでカラーシフトを見るとは・・・
照明は2灯、カメラの高さも適切、何ならフレームレートまで水面がキレイに見えるよう考慮してる気がする
とんでもないカメラへの理解度だ、これ複雑なアングルができないんじゃなくてやってないだけだ