BS.FMレギュラーのみなさま、どうぞ今週の最も白熱するであろうネタが届きましたw
USB通信規格に新たな仲間の登場です!
「USB4 ver.2」をよろしくね!wwwww
描画されるサーモンは身が薄いあたりサーモンが英語圏でどう消費されているのか察することが出来ますな
釘バットw
妙にノウハウが蓄積していると言うか何と言うか・・・黒い色を選んでるのは暗闇で振ると見えなくなるからだぞw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220901/k10013798461000.html
書いた
過激なタイトルにして釣り上げられる人数を膨大に増やそうかどうか悩んだけど、真面目な話をしているのにそれはどうなんだろうか?という良心の呵責があって過激なタイトルはやめた
この記事はPVが増えれば増えるほど人工知能に関して基礎的な部分を理解する人が増えるので、そのような未来を望む人は拡散して貰えると嬉しいです
ボクはすべての人が面白おかしい作品を発表する世の中が来て欲しいと願っているし、おそらくイラストレーションAIはその一助になるんじゃないかと思ってます
現役プログラマーが教える「人工知能のそこのところ」
https://anond.hatelabo.jp/20220901184406
PSPの海外事情は知らないですが日本だけの流れだったのかも知れませんね
しかもボクよりちょっと上の世代になるとPSPをポータブルマルチメディア機として運用していた事実すら知らなかったりしますし
演出かも知れないですが週刊アスキーの自作PC企画 「ジサトラKTU」ですらありますよw
一般人よりも膨大に組んでるはずの人たちでもミスするときはするw
まぁボクのキャリア的に飛び込み営業は絶対悪とは言いにくいけど行儀の悪いやつが一部で居るのは事実だからなぁ
飛び込み営業できる時間帯は法律に定めはないけど経産省が9時〜20時以外は不適切であると勧告してたので、これから外れると刑事罰を受ける可能性はあるよね
飛び込み営業は御用聞きみたいなもので、数撃ちゃ当たる、会話してくれるお客様、御用のあるお客様に当たるまでピンポンし続けるのが基本
ご御用ないお客様のとこで粘っても時間の無駄なので次に行って午前中にノルマ達成して漫画喫茶で漫画読む、これが営業マンってもんやでw
単純計算では既存の名刺印刷用紙とまったく同じものが10倍の値で売れるようになる
ただ絶対に「人気名刺アプリ対応」と謳った互換名刺印刷用紙(というか名刺自体に規格があるんだけど)が出てくるので実際の主な収益はアプリ内課金を柱にする
漫画アニメゲームなどの人気キャラクターデザインを一律100円あたりで有償デザインとしてアプリ内課金で販売
名刺アプリを運営する我々は名刺印刷用紙の在庫すら持たずに動く
サービスローンチ当初にコンビニで独自の名刺印刷用紙を売るのは広告代わりだと割り切ることで女子中高生の認知を狙う
国内プリクラは200億円市場やで!w
名刺は日本の女子中高生にウケるんじゃね?と実は思ってる
アプリで名刺作成、コンビニあたりで名刺印刷用紙を購入してコンビニで印刷、お友達同士で交換
運用的にはプリクラに近いけれど、プリクラを超える点としてプリクラのあるゲーセンよりもコンビニは物凄く多いという点
名刺印刷用紙1枚は名刺10枚分なので500円でも売れるんじゃないかな
ちなみに既存の名刺印刷用紙は1部10枚前後入り(名刺100枚前後分)で200〜300円前後
まぁぶっちゃけ普通にYAMAHAが安い
YAMAHAライクな真面目すぎる鳴りなので低音ドコドコ鳴らしたいみたいなのにはまったく向かないくて人を選ぶけど
YAMAHAは綺麗に鳴らしすぎてプロ評論家から一般消費者に至るまで「いや良いんだけど物足りない」ってレビューが散見するw