めちゃくちゃボクに刺さる記事w
Linux界隈側から言わせてもらうとココで言う「LinuxはUNIX系というのは、LinuxはUNIXの1系統という意味ではなくUNUXをフューチャーしたUNIXライクなOSという意味」です
UNIXのライセンス問題を回避するため作られたのがLinuxなので、LinuxをUNIXの1系統とするとライセンス問題が回避できてないってことになり、それまたおかしな話になってくるので「LinuxはUNIXを参考にしたけれどもUNIXそのものではない」というあたりはテストに出ますよ!
ITmedia NEWS: 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2201/26/news077.html
全然注目されてなくて、かなしすぎる気も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/25/news107.html
ドリルはトラップの派生形だとググって知りました
流行の変貌的に複雑なのからシンプルへ移行したんですかねぇ?
じゃあ次はグチャグチャやっても怒られないかもしれないw
チッチーッチッチッチーッチッみたいなハイハットとサイクルの長いキック、比較的オクターブ移動するスネアでリズムを基礎に、フワッと入って中盤盛り上げフワッと締めたらドリルなんやろ?という雑い理解
せめてレギュレーション守ろうと模索してるけど電気オタク的に音が少なくて寂しいのよね
THETAシリーズは静止画向きだけれど動画はどこまで良くなったかな?
まぁそもそもRICOH自体が動画苦手っぽいからなぁ
リコー360度カメラ「THETA」にディスプレイ内蔵モデル。今春発売 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1383233.html