新しいものから表示

オリンピック開会式見ながらゆっくりとXiaomi Smart Band 6をイジり倒していた

んで我慢できず直ぐにサードパーティウォッチフェイスを適用してしまった

そらをとぶピカチュウなかなか良いw

南アフリカはUbuntuを開発するCanonical社の創業者マーク・シャトルワースの出身国

Ubuntuの起動音である太鼓は南アフリカの楽器から

マリオで次の大会はとやったのでゲーム曲にしたってセンスは良いと思うけどね

観客席のカラー照明、同系色でも微妙にカラーバランスを変えてない?

すげー細かいんだけどw

オリンピックでも日本国代表は「NIPPON」表記で出場したこともあるんですよ

音源集って考えると物凄い充実度なんですよねBristol

ほかにLinux界で著名なソフトウェアアナログシンセには「Amsynth」や「Surge」がある

AmsynthはMacでも動き、SurgeはWindowsとMacでも動く

Bristolです

珍しくもLinuxデスクトップ環境を想定してないアプリなのでWindowsやMacで動かすには結構厳しいんですよねコレ

mstdn.guru/@jun_ya/10662462353

冬季に道路が凍結する環境であれば海砂と混ぜて道路の滑り止めとして使えますよ

Linux界で最強のシンセエミュアプリ

実在系シンセが揃っていて色んなシンセで延々遊んでいられる

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

その当時から日本人は直ぐ笑い転げて子供っぽいって言われてるんで踊って大騒ぎするのも伝統っちゃ伝統w

Roland ZenBeatsはAndroid(Chrome OS)で動くDAWの中では使いやすくて良いけどGarageBandみたいにAUプラグインとか使えるわけでないので、結局スマートデバイス向けDAWはGarageBandが最強みたいになってしまう

まぁRolandなので音色プリセットが豊富なのは強みではあると思うけどAUプラグインには負ける

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。