実はボクがWearOSスマートウォッチを買うタイミングはいつもSoCが更新されたタイミングだったりしますw
これまでFossilのスマートウォッチ部門がGoogleから優遇される傾向にあり、Fossil自身の設計も上手かったのでFossilを選んできました
FossilによるSnapdragon Wear4100搭載機を待っていたんですが流れが変わりつつあるんで悩ましいですねぇ
すげえ面白いw
意地と意地のぶつかり合い、睨み合いから間を呼んだ白鵬、堂々と組み付きに行った照ノ富士の動きを読んで、勝てばよかろうと白鵬のかち上げからの張り手、仕返しとばかりに照ノ富士
ヒールもここまで来たら立派としか言いようがないし白鵬マジで強いと賞賛をおくりたい
角界がここまで盛り上がるのは白鵬のお陰だと思う
横綱 白鵬が45回目の優勝 照ノ富士との全勝どうしの一番制す | 大相撲 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210718/k10013146351000.html
おぉカッコイイな
ぶっちゃけ性能は今ひとつだけど商業店舗へ置くとかに向いてそう
背が高すぎて使うデスクは選びそうだねぇ
https://chromeunboxed.com/hp-set-to-launch-10th-gen-chromebase-with-rotating-display-and-bo-audio/
ボクもできる限りチーム内でドキュメントを整備するようにと言ってるけど、いつの間にか伝わっていない状況へ陥りがち
そもそも更に上の上司がドキュメント読んで会議参加してくれなかったりするので「このタイミングで1から説明すんの!?」ってなりがち
意外と知らない豆知識としてボクが挙げるなら「ハサミにはハサミ専用の研石がある」ことかなぁ
ハサミは消耗品だけど研げば相当長く使える
これはちょっと可哀想
この主張が通るならばGoogleが海図やら空図やら、何なら視覚障害者用の地図すら担当しなくちゃいけなくなる
Apple MapやYahoo!地図もこの負担ができるのか?って話にも発展するし、無料で使える地図が消滅していくことへ繋がりかねない
グーグルマップ、「死の可能性」のある登山ルートに誘導 英団体が警告 https://www.cnn.co.jp/travel/35174051.html