新しいものから表示

カッコイイ!しかもコントロールパネル部分が立ち上がっていて使いやすそうだ!

家電量販店や電子楽器取り扱ってるお店で高価な電子ピアノ触るとメッチャ鍵盤重くて無理ってなるw

mstdn.guru/@hachi/106556201281

ピアニスト向けと、キーボーディスト向け(オルガン、エレクトーン奏者向け)、シンセのMIDIコントローラ向けがあるっぽいっすね

mstdn.guru/@furoneko/106556151

安いやつって構造的にはほぼメンブレンみたいなものなので、どうしてもフニャフニャしますよね

数万円になるとPCで言うところのメカニカルっぽい構造になりますがコレでも鍵盤を弾くってなると剛性足りないかなと

ネット上のレビューでタッチが良いと書いてあるのはたいていセミ・ウェイテッドか、(ピアノ)ウェイテッドですねぇ

構造を調べてみるとメカニカルよりも剛性感高そうです

mstdn.guru/@charlie/1065561462

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou なぜか、ポップアップされないんですよね〜
どっちにしても小さすぎて元に戻しましたw

至高のMIDIキーボードを探してアチラコチラ見ているけど、やはり鍵盤機器はガチピアニストの意見が尊重されるのか如何にピアノタッチに近いかみたいな話になってる

いや別にピアノタッチに近くなくても良いんだけど・・・違いがわからんしw

あっiPadか、ポップアップコメント欄使えるかは不明だ

VivaldiのミニパネルへMastodonを組み込むと便利だということにいまさら気付いた

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

MIDIキーボードが来た🎵
めちゃできる人っぽく見えない?(爆)

あと性能を担保するには長さにも規定があるって言ったらユーザはどのような反応をするんだろうか?w

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

opsixは電子工作側からシンセに入った人はみんな好きだと思う

オペレーターミキサーの部分が本当に秀逸すぎる

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

opsixは個人的には使いどころが難しいと思ってる
モジュールでほしい。
jupiter-xはほしいですね…キーボードつきでメインキーとしてほしい

模写するのもオタクな気はするなぁ

ゴッホと浮世絵みたいな

いやいやいや・・・・ははっ・・・w

いやいやいや!いやいやいや!マジで言ってんの!?

ミジンコって知ってる?ミジンコ!義務教育で習う微生物の代表格的なミジンコね!

ミジンコはさ「甲殻類」なんだよ!知ってた!?

ミジンコは魚の養殖とかにも使われてんのね、水族館とか個人的な水槽でもエサとして扱われてる

ミジンコが生きたまま茹でられることが問題視されると海水や川水を取り込んで冷却する装置みたいなのもダメじゃね!?w

発電所とか一発アウトやろなw

gigazine.net/news/20210709-uk-

才覚あるなと思って可愛がっていた若いやつが8月で会社を辞めてしまう

何度経験しても惜しいなぁと思ってしまう

あと10年頑張ればキミたちの時代なのにホント惜しい・・・

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

打ち込みようの鍵盤としてM-Audio Keystation49 IIIっていうMIDIキーボードをポチってみた。

手(身体)が大きいのでミニ鍵盤は避けたく、ミニ鍵盤機にありがちな25鍵や32鍵だと使い勝手が良くないんじゃないかと思いこいつをチョイス。

頑張って打ち込み練習します🎵

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。