新しいものから表示

iPad ProとChromebookを比較しちゃダメだ

どう考えてもハードウェアの基本スペックが違いすぎる

M1以上のARMアーキテクチャSoCが存在しない今、そんなiPad Proと比較されちゃうとChromebook以外だって太刀打ちなんかできやしない

Chromebookが駄目なんじゃなくiPad Proが他のデバイスと比較して独走で10馬身くらい突き放してるだけやで

意外と使う人いるかも?

Microsoft、無料の個人向け「Teams」機能を正式リリース ~仕事用の「Teams」と併用可能 forest.watch.impress.co.jp/doc

オチに笑ってしまったw

Samsung、「iPhone 12 Pro Max」と「Galaxy S21 Ultra」のカメラ比較CM - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/spv/2105/

非POSIXらしいけど一応POSIXコマンドの一部は動くらしい

正直、何がしたいのか狙いが全くわからん

まぁ結局この辺を気にするのは技術者だけなので表層しか触らんユーザーに取ってみればどうでもいい事なのかも知れないけどね

モノリシックカーネルなのがそもそも気に入らなかったのかも?

マイクロカーネル化して組み込みやすくしたいんだろうなとは伝わってくる

勘だけれどWear OS - Tizen OS - Fuchsia OSのラインじゃないかなぁ

Google先生に翻訳お願いしたら発音記号は「ˈfyo͞oSHə」らしい

カタカナ語に無理矢理に転写すると「フュウゥシャ」

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Googleのネーミングは迷走というか、迷走するのがデフォになっているので、ああまた変わったのね、くらいに考えよう。Fuchsiaもどうせ変わる

fのフ、chのク、siaのシャと日本語発音には無い音の集合体過ぎるんだよなあw

たぶんカタカナ語で表記するとフㇰシァ

クじゃなくてㇰ

Unicodeの片仮名拡張を使わないと表音できないw

Fu - ch - siaって日本語でどう発音して良いのかわからんすよねw

どうでも良いけど、いまだにボクの中でFuchsiaのカタカナ語が定まらんw

絶妙に日本語だと発音しにくいw

それは踏めなくなるほど重たくはならないんですよ

だからブレーキブースター(もしくは周辺の機構)が死んだか油圧用のブレーキオイルがそもそも無いのかな?って予想になる

mstdn.guru/@jake/1062955791428

たぶんブレーキオイル漏れかブレーキブースター

ただ現代の車はフライ・バイ・ワイヤ方式なのでペダルが重くなるのはちょっと疑問かなぁ

Jeepがフライ・バイ・ワイヤ方式なのかは知らんけれども

mstdn.guru/@jake/1062955039042

「共有」することで間接的には出来たけど直接は出来なかったので便利っちゃ便利かなぁ

japan.googleblog.com/2021/05/p

うーむ・・・錆が多いね

大陸の外国産車は日本に来るとこんなもんなのかな?

note.com/tomoakimuta/n/n764e86

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou ぶよっくちぇーん側にあるみたい(´・ω・) スヨ
流石に保存するだけでインデックスありませんということはなさそう(´・ω・) スケドネ...

Androidでもっとも優れている部類の睡眠トラッカーはおそらく「Sleep as Android 」

Sleep as Android play.google.com/store/apps/det

このスマートウォッチのサポート具合を見れば如何に優れているのかがわかる

もちろんスケジュールアラーム、眠りの浅いときにアラーム発音、様々なスヌーズ、予備アラーム、いびきの録音、睡眠ログの確認etc...すごく多機能!

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。