新しいものから表示

機会があれば刻田先生にChromebookのペンタブとしての使い勝手をレビューして貰いたいなぁ

ちなみにワコム系ペンタブと比較すると遅延がそこそこあるのでプロ・ハイアマチュア向けではないだろうなと素人目でもわかる

ちょっと欲しいw

Engadget日本版: ジンバルモードでVlog撮影もOK 画面回転スマホ「LG WING」を試す(山根博士)
japanese.engadget.com/lg-wing-

面白い

Engadget日本版: Surfaceのように使えるモニターとスマホ登場 約12万7000円から(山根博士)
japanese.engadget.com/mobile-2

付け加えると昆布には等級があり、上から1等・2等・3等・4等・加工用1等(雑1等)・加工用2等(雑2等)です

スーパー惣菜やチェーン飲食店、都昆布のなどの駄菓子とかで普段皆さんの口へ入るのは基本的には加工用か、良くても4等

上の等級は料亭とかホテルじゃないと採算が取れないので、おそらくは近年流行りのお取り寄せ正月おせちでも採用してないでしょうね

更に老婆心として余計なことを付け加えるのならば、結納とかに使いたいのであれば厚葉昆布の方が良いかなぁ。でかくて派手なのでw

スレッドを表示

ブランド的に「日高」でしょうね

二番手は難しいけれど「羅臼(らうす)」を挙げる人が多いのではと

これら両者は昆布の種別として「厚葉昆布」を扱う一大産地で、主な用途はダシ取り用で佃煮にして食べるみたいなのには向かないですね。硬すぎて

佃煮や昆布巻みたいな一般的な食用に使われる昆布は種別として「真昆布」と呼ばれるもの

真昆布のブランドで有名なのは「白口浜」でしょう

例えば正月用に奮発して買いたいのであれば「白口浜 1等 真昆布」でググるとヒットします

ちなみに「だし用」って書いてあっても普通に佃煮や昆布巻にできますよ。単に短くカットしてあるだけなので

白浜口1等真昆布の適正価格は今の時期ですと700〜1000円/100g程度でしょうかね

mstdn.guru/@pomezoo/1051471016

あぁやっぱり変換スクリプト公開してる人が居たか・・・っtWebサーバー落ちとるやん

作者の人気づいてー

ぐえー

ChromebookへDavinchインストールしようとしたらrpmじゃんコレ

今から構造解析する気力はないなぁ

Chrome OS、Limux向けお絵かきソフトのKritaの動作が不安定だ

そういやAndroid版が開発中だなと思い出してインストールしてみたら大正解

付属のペンもしっかり動作するし絵が趣味の人の需要も満たせそう

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

帰宅したら娘が嵐のオンラインライブでリビングを占領中。
電気もつけさせてくれない。

窓の社でも取り上げられるとは・・・w

Chromebookを買ったので「Visual Studio Code」をインストールしてみました - やじうまの杜 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

Chrome OS、宗教上の理由とかでiPadの代替として一般的用途需要を満たすというのならば何も問題がない

基本的な中心はChromeで、Andorid AppマーケットであるGoogle Playストアは最初から開放されているのでAndroid Appは何も考えずに利用を始めることができるから簡単

「Linux版LibreOffice使いたいんじゃあ」みたいになるとiPadOSのような親切心は一切なくなるので一般人はLinuxアプリに手を出さなければおk

Chrome OS、これまでLinuxディストリビューションへ慣れ親しんでいたのならば普通に使える

逆に言えば情報技術者が求めるような凝った用途だとLinuxディストリビューションと同等の環境構築のための労力が必要だわ

まぁ近年はDockerとか複雑な環境構築手順を踏むのが普通になりつつあるからLinuxディストリビューションだけの問題でもないけど

あっChrome OSは標準でキーボードショートカット検索機能あるのね

Ctrl+Alt+?で出てくる。覚えておこう

Chrome OSのInsertキーが🔎 +>とか絶対に気付かないやろw

Chrome OSもショートカットキーに独特の作法があってチートシート欲しいわ

わかってたけどChromebook、WebブラウザChrome使ってる分には普通にChromeだなぁ

【速報】ASUS Chromebook C436FAはFate/Grand Orderがインストールできる

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。