日本風の絵柄見たら脊髄反射で通報してる人とか居そうよね
通報に関して損が無いので通報まくる人が居るんじゃなかろうか
分散化すると運営母体が小さくなるはずだから業務妨害という理由で通報荒らしを規制できるようになるかもね
意識してなかったけどボクは右だな。左もよく見るから解釈できるけど書くときは無意識で右になる
・師事した人の教え方が古い
・船舶電気は440V三相が基本
こういう理由が多分ある
無意識のクセって本当に気を付けなきゃなと改めて思った
僕も書けって言われたらひし形のやつ書くな……電子畑っぽい
https://twitter.com/YuukiJapanTech/status/1212450598110384128
ASCIIが有能すぎるw
これはストリートビュー並の地図データがないと使い物にならない
コネクテッドカーがもっと走り出せば次第に解決していく
まぁだからこそ今のコネクテッドカーってインターネットアクセスが無料なんだけどね
ちゃんと人間の耳を隠してる点が評価高いのでは?
@nacika ホームページとかメッセージ関係の機能が消えたりはするけど、小説特化サービスになるらしいので、たぶん小説は消えなそうな感じです (確認してない)
魔法のiらんどは2020年春に大リニューアルします! - 魔法のiらんど
https://maho.jp/renewal/
まだ生きとったんか……
noteのレコメンドアルゴリズムちょっとスゴイな(手動かも知れないけど)
noteのレコメンドアルゴリズムは完全無欠なレコメンデーション・フェアネスではないのだけど、元旦から物凄い勢いで拡散したボクのnoteを「定番」以外から隠してしまった
現在「人気」を見ても「急上昇」を見てもボクのnoteは表示されず、ボクのnoteを確認するには基本的に「定番」を見るか「おすすめ」
お見るか、note公式マガジンからでないとダメ(ユーザのマガジンやユーザ個々へのレコメンドは別の話)
ボクの記事を隠しちゃったこのレコメンドアルゴリズムに対して怒っているわけでなく、凄くフェアだなと驚いてるわけ
だってWebサービス自体のPVを稼ぐなら人気であると確定している記事をトップに載せておいて、Twitterとかに拡散して貰ったほうが効率良いじゃん?
でもnoteはそうせず人気であると確定した記事はレコメンドから隠しちゃって他のライティング者へユーザの注目を移しちゃう方針なんだよ
これはもうフェアだというほか無いでしょ。noteはこういうアルゴリズムが正しいと思ってるわけだ
う〜んスゴイ・・・