新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ソシャゲの進捗…ではなくて。スクリーンショットを撮るボタンを画面にオーバーレイ表示するアプリを書きました。 github.com/tateisu/ScreenShotB ストアにあるアプリをいくつか試したんだけど、うちの端末で真っ黒な画像が撮れちゃう現象の対策がしたかったのさ…

HEIFがiPhoneユーザにそこそこ当たり前みたいな感じになったタイミングでAppleがAV1支持側に付いちゃってAV1にはH.265のHEIFみたいなAVIFがあるという

現在はまだAV1にまともなエンコーダが無いのてAVIFなんて無いのも同じだけれど、将来的には実用の視野には入ることが決まってる(採用増えるかというのは別の話)

HEIFというかH.265の雲行きが怪しいのは現時点で間違いないと思うんだよなぁ

小学生どころか高校生のとき、どうしても職員室にある無線LANルータの電波が部室に届かないから、勝手に無線LAN増設して部室へ届くようになったのだけれど、更に欲が出たのでブースターかませて屋外へUHFアンテナを設置して教室の窓にもUHFアンテナ設置して教室まで持ってくるという荒業をやったら関わった連中全員がしこたま叱られて1週間くらいトイレ掃除させられたよ

mstdn.maud.io/@hina/1033461137

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

図書室の貸し出し管理用マシンで遊んでて、特殊用途用 (教員用とか) アカウントの存在を発見して履歴を汚染しまくってたら怒られたことはある

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

小学生のころにザルなファイル共有サーバーの他児童のファイルを勝手に書き換えたりしてバレて担任にみっちり怒られて親を呼び出されたことくらいみなさんありますよね?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

US配列に無変換と変換キーが付いていて、ついでに CTRLが A の左にある、かつ ¥ と ~ とがちゃんとした位置にある最強のキーボード、実は20年前から存在するんですよ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

DRMはクソ!!!!!!!!!!!!!!

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

アウトラインという概念を知らない人けっこういると思うよ (近い界隈だとどうしても少ないけど)

スレッドを表示

錨泊地って設定されているはずだから、不慮の事故じゃなくて海図の確認ミスだと思うぞ

GIGAZINE: 光ファイバーケーブルが同時に世界複数箇所で切断され東欧・イラン・トルコなどでインターネットが遮断されてしまう
gigazine.net/news/20191220-goo

廃棄パンをパン粉に戻してグルテンプラスチックを生成するとかどうなんだろうか

あぁでも廃棄パンだと品質を一定にできないから駄目か

mstdn.guru/@koyapee/1033458677

CCさくらクリアカード編BDBOXリリースの情報を知って嫁さんが発狂している

ド田舎の土地持ちは相続受けてもその土地を使わない予定なら公園にしちゃえば良いと思うのよね

都市公園として自治体へ無償で借地すると地税は完全に非課税となる

たぶん遊具の固定資産税も非課税。面倒なら寄付すりゃもちろん非課税だ

ボクが生まれ育った村には公園が無い(廃校した小学校の校庭に少量の遊具はある)ので、完全に生前贈与が終わって両親がこっち来たら公園にしようと思ってる

所有しているWindows 3.1端末にSlackクライアントが欲しくて開発したのではなく、Windows 3.1でSlackクライアント開発したくてWindows 3.1端末を買っちゃった点が笑えるw

social.mikutter.hachune.net/@m

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Windows 3.1上で動作するSlackクライアントを開発した猛者が登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20191220-sla

よくよく考えたら検索エンジンの実装の方式によっては過去に起きていた検索エンジンクローラによるサーバへの負荷が再燃するから、小規模サーバの多いFediverseではあまりにも高性能すぎる検索エンジン作られても結構困っちゃうことになるんだよなぁ

Tootdonのこともあって現状考えうる検索エンジンってだいたい画像みたいな感じ(わかりやすくするため細かいとこ省いてる)

重要なのは検索DB内へ保存されてるデータが現在でも存在するかどうかを確認する問い合わせbot

これ検索リクエストがある度に走らせるのが理想なんだけど、つまりその度に分散SNSサーバへ負荷が掛かるということなので、高性能な検索エンジンで人気出ちゃったら分散SNSサーバ管理者が涙目になる可能性が高い

結局のところトゥートの検索ってどうなったの2019 | Cutls Code Archives code.cutls.com/toots-search-20

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。