新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

基本的にオープンに扱われる投稿ですが、公開する範囲をある程度コントロールすることもできます。投稿する際に投稿範囲を設定できるようになっていますので、活用しましょう。

「公開」投稿は、特に制限なく、全ての場所に公開する設定です。これが基本です。

「未収載」投稿は、公開と同じように扱われますが、ローカルタイムライン・連合タイムラインには流れない投稿が行える機能です。日本語表現がわかりにくいですが、英語ではunlistedです。

公開の一種ですので、ブーストもされますし、リプライされた際に、そのリプライが公開に設定されていれば、間接的に公開に連なることもあります。

「フォロワー限定」投稿は、その名の通り、フォロワーにだけ公開するための設定です。ある程度、範囲を限定する意思が示された限定投稿という扱いで、ブーストはできないようになっています。

ただし、完全に秘匿される訳ではないので、ご注意ください。

「ダイレクト」投稿は、@をつけて指定した相手にだけ届くようにする設定です。ある程度秘密のやりとりができますが、完璧ではありません。秘密の情報は、SNSに投稿してはいけません。 #dtp

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

お気に入りについても、ブースト(リツート)についても、リプライ(返信)についても、フォローしたりされているかに関わらず、いつでも断りなくおこなってください。

これは、前述の理由はもとより、そもそもローカルタイムラインや連合タイムラインのような、フォロー関係に関わらずお互いの投稿が見えるような仕組みがあって、ここではそれが日常だからです。

ですから、突然誰かが自分の投稿にアクションしてきても、驚かないでください。 #dtp

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

フォロー、フォロワーという関係は、友人であることを示すものではありません。自分が常に読みたい投稿をする人をフォローし、見たくない投稿をする人をフォローから外し、常に自分の見たいものだけが表示される、快適なタイムラインを構築してください。

同様に、あなたをフォローしている人は、あなたの友人ではなく、あなたの投稿を読みたいと思っている人にすぎません。あなた同様に、フォロー先を厳選する過程で、あなたのフォローを外すこともありますが、それだけのことで、深い意味はありません。

したがって、フォローされたからといって、その相手をフォローしてお互いのつながりを示す必要はなく、相手の投稿に関心があるかどうかだけを基準に、あなたのタイムラインをより良いものにするかどうかで、フォローするかどうかを判断してください。

フォローについては、承認制にすることができます。 #dtp

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

マストドンは、前述のように、ユーザー本位のサービスです。

また、皆で同じものを見て会話できる局所性(ローカル)を持ちながら、同時に、Fediverseに繋がるオープンな場所でもあります。

ついては、自己責任で情報の取捨選択を行い、過剰に干渉したり影響を受けたりせず、自立した個人として振舞うことが、上手に活用するコツとなってきます。

以下、私の考えを述べておきますので、参考にしてください。 #dtp

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

一つには、他の様々なサービスとオープンに接続されていることです。

Twitterで、他のユーザーをフォローし、フォローされ、お互いの最新投稿が行き交うように、別のサービスのユーザーをフォローし、フォローされ、やりとりすることができるようになっています。

別のマストドンによるサービスはもちろん、PleromaやMisskeyのような別の仕組みのSNS、動画サービス、ブログなど、おおよそユーザーとユーザーによる投稿などが存在するサービスであれば様々なサービスとの接続が可能です。

こうした、サービス同士が相互に接続されて一つのネットワークを形成している世界のことを、連合(federation)する宇宙(universe)と捉えて、フェディバース(Fediverse)と呼んでいます。 #dtp

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

一つには、営利を目的としたサービスではないため、広告を表示したり、広告媒体として魅力的にするために、ユーザー情報を過剰に収集・分析したり、物事を過剰に目立たせるよう演出する必要がありません。

タイムラインは常に時系列順で、余計なものは表示されません。

返信がついているかどうかはわかりますが、0件か、1件か、1+件と表示されます。自分がお気に入りやブースト(リツイート)したかどうかは判別できますが、それだけです。件数は詳細を表示するまでわかりません。競争心を煽ったり、声の大きさ(賛同者の数や拡散力)に惑わされないよう、慎重に設計されています。

本当に見たいもの、本当に言いたいことだけを、自分の意思でできる、とても自由な空間です。

なお、儲かる仕組みがないので、運営費や日々の運用は、運営者・サーバ管理者(転じて鯖缶とも)の負担で賄われています。モチベーションは、自分の求める理想のサービスを設置・運用したいという強い想いです。

そのため、運営者も普通のユーザーとして参加して誰よりも楽しんでおり、運営者とユーザーが協力して事に当たる良好な関係が成立しやすいことも特徴です。 #dtp

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@risamon777 @tandai @t_fufufu さて、改めて、DTP-Mstdn.jpにようこそお越しくださいました。一同、歓迎いたします。

DTP-Mstdn.jpは、『DTP・デザイン・印刷』というテーマを掲げた、マストドンというシステムを使ったマイクロブログ・分散SNSサービスです。

Twitterのような使い方ができる一方で、Twitterでは得難い体験が得られるサービスとなっています。

一つには、同じ界隈の住人、この分野に関心の高い人が集まる場所であるため、思う存分に自分の関心についての話をすることができます。

変に一般の人にもわかるように、引かれないように、遠慮した内容ではなく、ネイティブに話せる場です。文字数も500文字まで使えます。

一つには、ローカルタイムラインという、所属ユーザーの発言が一同に集まったタイムラインがあります。

皆の投稿を眺めたり、自分もそこに混じって投稿したり、一緒に同じものをみているという体験を共有することができるので、参加初日から楽しむことができ、関心が一致する人物をいち早く見つけることができます。 #dtp

ふーむ・・・何処のレベルへ合わせて取説を作りゃ良いのか問題というのはあるよねぇ

あと借りるサーバによって設定が微妙に違うとかそういうのもある

こういうときボクは気軽に「LPICレベル1を目指すんだ!」なんて言っちゃうけど、LPICレベル1取得ってよくよく考えたら時間消費するし気軽じゃないかも?w

ただ資格としてLPICレベル1取らなくてもLPICレベル1学習に用いる参考書は読んでいて損はないとは思うね

ここから無償ダウンロード可能
linuc.org/textbooks/linux/

LPI-Japanちょっと荒れてるけど蓄積されたノウハウは参考になる

プログラミング知識ほぼ0の俺がマストドンインスタンス作ってみた感想。 - Qiita qiita.com/Yakiniku-meeeeeeen/i

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

オタクすぐチューリング完全
オタクすぐ Lisp 実装
オタクすぐレイトレ
オタクすぐ DOOM

魔法はチューリング完全であり、あらゆるプログラムを書くことができる

なろうで魔法的な科学で挙がりがちな魔法科高校の劣等生はハードウェアに寄りすぎて居るので魔法で科学やってる感がない

魔法というソフトウェアが人類の生活基盤になっているならたぶんハードウェアレベルは銀魂のような時代背景めちゃくちゃなヘンテコになりそう

仮称マジカルコンピュータは量子コンピュータみたいなもの

魔法という再現性を持った謎の物理現象を活用して計算する

まぁつまり粘菌が最短ルートを解くみたいなアレだ

アイテムボックスの魔法があるのでコンテナが開発されても需要が無くておそらくロストテクノロジーになるんじゃないかなぁと思わなくもない

じゃあそういう世界線ではどうなるか?と言えばアイテムボックスの魔法の規格化が始まるんじゃないかと

結果として科学は発展するものの科学的ハードウェアの発展の速度は緩やかで、魔法というソフトウェアばかりが発展する世界線かなと

そしてこの世界線のコンピュータはたぶん魔法を活用したアナログコンピュータだ

mastodon.cardina1.red/@lo48576

実例付きで物凄くわかりやすい

Mastodonどうしのお話を盗み聞きしてみる - Qiita qiita.com/zunda/items/c4d668a7

うーん日本でも売ってくれないかなぁ

Engadget 日本版: Pixelbook Goの全モデル、米国で出揃う。最上位4K液晶モデルが1399ドルで販売開始
japanese.engadget.com/2019/12/

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

バッファローのNASを導入してるところがあって、シャットダウンユーティリティを実行したら隣の部署の NAS もいっしょにシャットダウンしたとかいうネタは忘れない

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

付き合う気まんまんなのに「わたしあの子と付き合った方がいいのかなあ」って相談してくる女子みたいだったよ
mstdn.guru/@mazzo/103314723112

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
無料なのはご飯大盛りくらいでいいのだ…
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

マジな話、人はお金なりなんなり対価を払って得たものを「これは対価を払うほどにいいものだ」と認識して扱うので、無料で読むとポイ捨てされるものでも値段をつけて売るとありがたがられるとかいう現象あるあるなので安売りはおすすめしない

違うねぇ

営業マン経験してる情報技術者のボクなら「軽く一発当てるつもりでActivityPubを応用した分散SNS対応Webサービス」という要件を肌感覚で見積もり出すなら「期間は半年、予算は安くて1500万、高くて3000万、そのうち約1/3〜1/2が人件費」って出せるけど、新卒から純粋培養された情報技術者が今日から管理者ねと言われて出来るか?と言えば大半の情報技術者はできない

だって専門分野じゃないし当たり前だよ

ちなみにこれ企業に依頼すると予算が倍になって期間が半分になるはず

もちろんどんなWebサービス組むか?で変わってくるからテキトーな肌感覚ね

mstdn.fujii-yuji.net/@fujii_yu

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。