すごい
ソニー出身67歳エンジニアが若い起業家たちから引っ張りだこ。「学生バイト」に応募したら… | Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-177739
公務員だと貸与されるPCを毎年更新してくれないんだろうなぁとか考えちゃう
警察組織に優秀なIt技術者が就職しない理由 - 俺の遺言を聴いてほしい https://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2019/03/09/191740
科学とは再現性だから実験から物理現象の再現を試みるのは非常に大事なこと
どれだけ否定されようと"地球は平らだ"という説を信じて科学的検証を試みるNetflixの地球平面説支持者ドキュメンタリーがめっちゃ面白い - Togetter
https://togetter.com/li/1326321
ちなみに「示唆されていた」とボクが表現しているのは、この研究が実際に活用されていたとは思えない点と、ロランCに代表されるLORANシステムがGPSの登場によって先進国で廃止が進んでしまったから。
LORAN - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/LORAN?wprov=sfla1
正式な機能として実装されるのは喜ばしいことだけど、指標となるBluetoothビーコン装置が固定されているのならば、電波強度と三角関数、移動した地点の時間差によって単一の指標でも概算として方向および位置は検出できるのでは?
これは電波航法の基本であり、更に応用として既に発表されている電波航法論文では指標が固定されているのならば指標から発射された電波の反射波も固定されていると推定できるため、誤差は大きいものの入射波と反射波の双曲線交点を導き出せる可能性が示唆されていた。
探し物を見つけやすくするBluetoothの「方向検知」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/08/news124.html
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
国民生活センターがギャルゲー風「デート商法疑似体験動画」公開 ときめき国民生活センター始まったな
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/07/news113.html
面白い論文を見付けたw
> スマートフォンやウェアラブルデバイスなどのモバイルデバイスの普及により,ユーザへのコンタクトが四六時中可能となった.しかし,ユーザの都合を考慮しない割り込みは,作業効率を下げたり,良い社会的コミュニケーションの妨げとなったりするため,迷惑である.
3軸加速度計を用いた デスクワーク中の割り込み可能性の推定
http://db-event.jpn.org/deim2015/paper/307.pdf
まったく中身を読んでないけど、date.getDay()で数値が返され、数値によってリストか何かで格納したテキストを表示するようなJavaScriptだとは思うんだけど、格納させてるテキストも言語によって可変させてるのかな?
参考
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date/getDay
本邦初対決「“マイ柱”電源」VS「バッテリー電源」! 音の違いを体験レポート
https://www.phileweb.com/news/audio/201903/06/20659.html
たぶんそれだと「Bug report thx!」くらいな感じになると思う