「プログラミングしてみたいけどおっさんになったから新しく覚えるの辛い・・・」というそこのおじさん、今ならプログラミング学習入門題材として「ひよこボタン」がありますよ
電車で赤ちゃんが泣いたら「ひよこボタン」 いのっち提案のアプリ、Twitterで話題に - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/30/news105_0.html
この題材は何にも難しいことはないっす
環境は取りあえずブロック組んでプログラミングできるScratchで良いでしょう
Scratch
https://scratch.mit.edu/create
手順は「1.ひよこなどの絵を表示する」「2.ひよこをマウスクリックしたときのみピヨピヨ鳴かせる」たったこれだけ!
完成したら「ボリュームを変えられるようにしてみる」とか「クリックするたびに絵柄を変えてみる」とか機能を増やすのもアリ!
お子さんが居るご家庭なら一緒にプログラミングすると楽しいかも?
【OSCアワード受賞記念回】東海道らぐ春のLinuxライトニングトーク大会2019 https://tokaidolug.connpass.com/event/119347/ #東海道らぐ
今回はちょっと記念のスペシャルバージョンだよ! みんなで盛り上がっていきましょ~
「200年後、ネコが地球の支配者に」スパコン予測
http://kyoko-np.net/2019020101.html
Vim-tinyの大きさはdebバイナリパッケージの大きさで443.0KiBしかないのでbusyboxが1MB未満でもまぁ理解はできる
Binary package “vim-tiny” in ubuntu bionic - Launchpad
https://launchpad.net/ubuntu/bionic/+package/vim-tiny