新しいものから表示

ドリキンさんが以前「感覚より数値のほうが調整しやすい」って言ってたから数値で伝えてみた

ボクの環境でドリキンさん55dB、松尾さん50dB

ボクの環境で「ドリキンさんが平均約50db」「松尾さんが平均約45db」で松尾さんの方が少し小さいです

Google Play Booksなんど使ってもやっぱり電子書籍ビューワとして非常に優秀なのだけれど、Amazon Kindleと比較してボリュームの少ないストアと、手持ちの電子書籍ファイルを読むためには一旦Google Play Booksサービスへアップロードしなきゃいけない仕様が面倒くさい

軽減税率はほんと会計屋さんじゃないと把握しきれないし、環境にあった上手い活用法もよくわからん

言わんとすることはわかるけど「我々はあらゆる性的嗜好と連帯し、それら性的嗜好を否定することなく、個々の性的嗜好の表明を尊重すべきであり、更にはその性的嗜好を表明したくないという意志ですら尊重すべきである」くらい言わなきゃ伝わらないと思う

そして記事タイトルはちょっと煽りすぎているし「オタクですら性嫌悪を持つことがある」という点が伝わらないと思う

性嫌悪者が性的身体を見せられない権利は、オタクの言論の自由よりも重い hakabahitoyo.wordpress.com/201

ITmedia編集部ならフィルムスキャナ持ってる人居そうw

えっみんなPUBG Mobileしたいんです?

いいねメッチャ飛んで来るんだけどw

Razer Phone 2は現状Android端末で最強のレンダリング性能が欲しい人以外そんなに必要ないと思う

トータルな完成度で言えばまぁほぼ間違いなくPixel 3

少なくともVLOGのサブ機とかにはならんでしょうなぁ

興味ない人へ送る30秒でわかるキズナアイというキャラクタ 

1. キズナアイプロジェクトは顔出ししなくともアイドル活動したいという女性声優が発起人となり始まったバーチャルアイドルプロジェクト

2. キズナアイのキャラクタデザイナも女性

3. 当初日本では注目されなかったが海外で評価され逆輸入される形で日本で人気のバーチャルアイドルとなる

4. キズナアイの設定上はAI人格

5. キャラクタ属性はおバカキャラおよび裏表のない性格で際どい発言もする

6. 年齢は16歳くらい(声優カルチャーとして「永遠の16歳」という定番ネタがあることへ留意)

興味ない人へ送る30秒でわかるキズナアイ騒動 

1. 某女性弁護士がNHKがノーベル賞特集でキャンペーンキャラクタがキズナアイであることを非難する

2. 主張内容は「女性の身体的特徴が強調された服装の女性キャラクタをNHKのWebサイトへ掲載することは不適切」というもの

3. 少なくない数のTwitterユーザがそれに賛同するものの、よく調べもせず「女性の身体的特徴が強調された服装をしたキズナアイという女性キャラクタがNHKのテレビ放送へ出演した」という誤解が広まる

4. NHKの特集はNHK公式WebページのWeb限定企画であり、NHK公式Webページトップからスペシャルコンテンツタブをクリックしてページへアクセスし、更にノーベル賞特集ページのサムネイルをクリックしアクセス、そして更に下方へスクロールして初めてキズナアイが登場する

5. 賛同した少なくない数のTwitterユーザの中には「キズナアイは女性の人格を無視したデザイン」と指摘したが「キズナアイプロジェクトは女性が発起人の女性中心のプロジェクト」ということを知らなかった

6. ファンは反論をし大炎上となった

PUBG MobileはSnapdragon 845への最適化が進んでない感じ?

それともPUBGそもそもレンダリングバグが多いんだろうか?

ちょっとプレイしてみようかなぁ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。