新しいものから表示

今のSONY、正直言ってユーザにボディを買わせたら何だかんだで勝ちだと思っている節があって、どう見てもSONYは中韓台のレンズメーカーへEマウントの仕様情報を積極的に提供しているので安価な中韓台レンズとの組み合わせであってもボディを売る腹積もりな気がする

最先進のイメージセンサをSONY自身が抑えているから中韓台の電機メーカーが人件費の観点でコスパの良いカメラを作ろうとしても最先進イメージセンサの値付けは高くしておいて値下げした型落ちイメージセンサを買うしか無いようにできると高を括っているのではないか

んで結局は中韓台で普及するのはSONYのボディだと

噂される新α6700はα6600の上位機種という位置付けで新イメージセンサ(FX30からの流用)を搭載して今年に登場するということは、たぶん来年は新イメージセンサを搭載したα6400の更新機が出るんじゃなかろうか?

新α6700はボディ内手ブレ補正搭載、α6400の更新機はボディ内手ブレ補正を省いて安価に仕上げる的な感じで

最廉価機のα6100の更新機をどうするのか本当に読めないけど、もしかしたらα6400の更新機と同時に登場するか、もしくはVLOGCAMと合流してZV-E10の更新機もしくは廉価機として登場するかも知れない

つまり実写版ハリー・ポッターをジャパニメーション化するのであれば絵柄はアニメ版ゼロの使い魔に親しいものに出来ていたのならば日本オタクカルチャーファンたちは「わかってんじゃん」となるわけだ、まだまだAIにはこの機微が理解できていない

初出の時点でアニメ版ゼロの使い魔に親しい絵柄だったら天国のヤマグチノボル先生へ報告するファンが跡を絶たなかったと思われるしTwitterが落ちかねないバズの仕方をしたのではないか、ルイズコピペの連投による過負荷で障害発生していた

あぁコレはアレですね、ゼロの使い魔ファンが乗り込んでくるヤツ

※ゼロの使い魔はハーマイオニー・グレンジャーをライトノベルの文脈で解釈して描くことを目的とした作品。これは作者自身も認めていた事実

mstdn.guru/@skawa/110326711916

【映画】The Super Mario Bros. Movieでわかる範囲のオマージュネタ 

○劇中に登場するオマージュされたタイトル一覧
・ドンキーコング(アーケード/ゲームウォッチ/FCシリーズ)
・Mr.ゲーム&ウォッチ
・アイスクライマー
・ダックハント
・バルーンファイト
・レッキングクルー
・光神話 パルテナの鏡
・スターフォックス
・パンチアウト!!
・スーパーマリオブラザーズ,2,3
・スーパーマリオUSA
・スーパーマリオワールド
・マリオカートシリーズ(ゲームキューブで登場した4作目マリオカート ダブルダッシュ!!以降の基本設定を踏襲。ただし7,8の影響が強い)
・マリオ&ルイージRPG2(スーパーマリオRPGのオマージュは発見できず)
・スーパードンキーコング,2,3
・ヨッシーアイランド
・スーパーマリオ64
・ピクミン
・New スーパーマリオブラザーズ,Wii,2,U
・ルイージマンション
・スーパーマリオ3Dランド
・スーパーマリオ3Dワールド
・スーパーマリオオデッセイ
・スーパーマリオギャラクシー

4DXを視聴で気付いたのはこのくらい。まだ他にもあるはず

姉貴4人も居るので月に数回レベルでこういうの書かされていた思い出が

スゲー面倒くさくて毎度テキトーに書いてた

soredoko.jp/entry/2020/08/11/1

武器弾薬が足りないとロシア政府や国防省を批判しワグネル・ロシア関係への亀裂を演出しておいて攻撃開始

つまり情報戦の一環であり、ワグネル・ロシア関係が悪くなってると言ってた連中はみんな偽情報掴まされてたわけだよ

news.ntv.co.jp/category/intern

映画マリオの感想をネタバレなしで簡潔に述べると「これ4DXを前提に作られた映画だわ」です

> 地下にたまった水の影響で岩盤に力が加わり、地震が発生している可能性が指摘されている

地下水の圧力で岩盤割ってるって凄いな!?

火山性地震と似たような構図かと素人目線で思うけど、地殻変動で地下水が閉じ込められ、続く地殻変動で地下水へ圧力が加わり高温となり水蒸気化、そして何らかのきっかけで水蒸気爆発を起こして岩盤を割るみたいな感じか?

火山性ガスによって噴火するみたいなやつ
yomiuri.co.jp/science/20230505

この前の石川地震で震度予測の1次速報や2次速報の数値が荒ぶってたのは地震の発生原因が判らなかったからなのか

小物類ですな、たいていの小物は毎日使わないし、使えないと困るものも少ない

USB-C充電器とケーブルさいあれば引越し前後くらいは何とかなる

mstdn.guru/@Terryman/110324525

ボクは中黒点派なのでオタクじゃない良かったぁw

三点リーダ(…)派、中黒点派(・・・)、ピリオド(...)派

mstdn.guru/@gitanes1701/110324

ボクの発想が役に立ったようで何よりっす!

富士フイルムのフィルム有名すぎるので同一構図の比較作例とかネット上に膨大にあると思いましてAIは学習しているはずじゃないかと

mstdn.guru/@mazzo/110322386667

ていうか富士フイルムのフィルムシミュレーションが有名すぎるのでプロビアとかベルビアとか指定したら色味が変わるかも知れない

35 mm equivalent focal length(フルサイズ換算)とか足したらどうなるんでしょうね?

上手く行けば背景に映る空間の広さを制御できるかも知れない

すごい、まだ完璧な描画ではないけど背景の玉ボケにオールドレンズ的な周辺歪みが出てるw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。